研究課題/領域番号 |
15K11430
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
神尾 宜昌 日本大学, 歯学部, 助教 (60546472)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | インフルエンザウイルス / Porphyromonas gingivalis |
研究実績の概要 |
毎年流行するインフルエンザにより小児や高齢者を中心に多くの命が失われている。また、新型インフルエンザの流行も危惧されており、インフルエンザの予防対策は喫緊の課題である。インフルエンザは口腔と密接に関連しており、口腔ケアがインフルエンザの予防に有効とされているが、その分子メカニズムは不明である。そこで本研究では、ウイルスの宿主細胞感染機構に注目し、口腔細菌がウイルスの感染性に及ぼす影響を検討した。 A型インフルエンザウイルス(IAV)が宿主細胞に感染するには、ウイルス表面のヘマグルチニン(HA0)がプロテアーゼによりHA1とHA2に開裂して膜融合能を獲得していることが必須である。このプロテアーゼは主に宿主由来と考えられているが、黄色ブドウ球菌由来のプロテアーゼでも開裂する。一方、口腔ケアはインフルエンザ発症のリスクを低下させる事実から、口腔細菌由来のプロテアーゼがHAを開裂し、IAV感染に関与している可能性が考えられる。歯周病原菌であるPorphyromonas gingivalisはアルギニンを切断するジンジパイン(Rgp)とリシンを切断するジンジパイン(Kgp)を産生することから、本年度はジンジパインがIAVの感染に及ぼす影響について検討した。その結果、P. gingivalis培養上清によりIAVのHAは開裂し、感染性獲得に関与することが明らかになった。さらにジンジパインの阻害薬であるRgp阻害薬(KYT-1)およびKgp阻害薬(KYT-36)を用いて検討した。その結果、KYT-1処理によりP. gingivalis培養上清によるHAの開裂および感染の拡大が抑制された一方、KYT-36処理では影響を及ぼさなかった。以上の結果から、P. gingivalisが産生するプロテアーゼの1つであるRgpがIAVのHA開裂活性を持ち、ウイルスの感染性獲得に働くことが示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
RgpがウイルスのHAを開裂し感染性獲得に関与が明らかになった。さらに現在、ジンジパイン欠損株培養上清を用いてIAV感染に及ぼす影響の解析を行っており、進捗状況はおおむね順調と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
ジンジパイン欠損株培養上清を用いてIAV感染機構に及ぼす影響について詳細な検討を加える。 さらに今年度行った予備実験により、口腔細菌の代謝産物がIAV感染による炎症性サイトカインの誘導を増強させる可能性が示唆された。そこで今後は、炎症性サイトカイン誘導増強メカニズムについて解析を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究を遂行して行く上で、必要に応じて執行した。本年度は口腔細菌の代謝産物がIAV感染による炎症性サイトカインの誘導を増強するメカニズムの解析が遅れたため、抗体等試薬使用量が見込みより少量で済み、当初の見込額と執行額は異なった。
|
次年度使用額の使用計画 |
研究計画に変更はなく、口腔細菌がIAV感染に及ぼす影響を検討するため、次年度において研究試薬等に繰越した研究費も含めて使用する。
|