研究課題/領域番号 |
15K11438
|
研究機関 | 大阪歯科大学 |
研究代表者 |
王 宝禮 大阪歯科大学, 歯学部, 教授 (20213613)
|
研究分担者 |
益野 一哉 大阪歯科大学, 歯学部, 准教授 (40288775)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 歯周病 / プラセンタ / 胎盤製剤 / ヒト歯肉線維芽細胞 / 細胞増殖能 / コラーゲン産生能 / 抗炎症作用 |
研究実績の概要 |
1960年代インタセリン(プラセンタ)という薬剤が日本薬局方において「歯槽膿漏の適応」を持ち、臨床研究で歯周病に対して有効性が数多く原著論文で報告されている。それゆえ、医科ではプラセンタ療法の専門医が歯周病にも有効であると説明している。しかし、歯周病への薬理作用の基礎医学的には全く解明されていない。本研究では、プラセンタに歯周組織再生能力があることを作業仮説にし、基礎医学的な研究を通じて、EBMの確立と、本研究が新しい歯周予防法や再生療法に発展することを目的とする。現在までに歯周病に対する薬理効果のメカニズムとしては、線維芽細胞増殖作用、抗ヒスタミン作用、創傷治癒作用、鎮痛作用、抗炎症作用などと推測されているが、歯周組織由来細胞による基礎医学的研究報告は全くない。これらの研究は臨床的な知見の取得に終始しており、プラセンタが歯周病関連細胞の細胞機能に及ぼす影響は殆ど解明されて来なかった。歯周病は、複数の細胞やサイトカインのネットワークによって引き起こされ要因が複雑であるため、培養細胞などを用いた基礎研究のデータ集積は重要であり、本研究ではプラセンタエキス純末(P-placental extraction)が、ヒト由来歯肉線維芽細胞の増殖能と1型コラーゲン産生能と、ヒト由来歯肉線維芽細胞の培養系に対して歯周病原因菌Porphyromonas gingivalis LPSを添加し炎症性サイトカイン産生に及ぼす影響をin vitroにて検討し,プラセンタが歯周病に及ぼす作用機序の解明の一端を試みた。その結果、プラセンタエキス純末がヒト由来歯肉線維芽細胞の増殖能と1型コラーゲン産生を増強し、さらにLPS誘導性炎症性サイトカイン(IL-6とIL-8)産生を抑制することを培養細胞実験において認めた。本実験結果からプラセンタが歯周病治療の有効性を基礎医学的に解明できた可能性がある。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
現在までの予定として、プラセンタエキス純末(P-placental extraction)が、ヒト由来歯肉線維芽細胞の増殖能と1型コラーゲン産生能と、ヒト由来歯肉線維芽細胞の培養系に対して歯周病原因菌Porphyromonas gingivalis LPSを添加し炎症性サイトカイン産生に及ぼす影響をin vitroにて検討し,プラセンタが歯周病に及ぼす作用機序の解明の一端を試みた。その結果、プラセンタエキス純末がヒト由来歯肉線維芽細胞の増殖能と1型コラーゲン産生を増強し、さらにLPS誘導性炎症性サイトカイン(IL-6とIL-8)産生を抑制することを培養細胞実験において認めたことから、現段階ではおおむね順調に実験が進展していると判断している。
|
今後の研究の推進方策 |
本研究では豚由来のプラセンタ原末を用いて、ヒト歯肉由来の線維芽細胞への増殖能、コラーゲン産生能および歯周病原因菌Porphyromonas gingivalis LPSに対する抗炎症作用の可能性を明らかにすることができた。今後はこれらの作用の歯肉線維芽細胞内の情報伝達系の解明とヒト由来のプラセンタでの影響を確認していく。さらに歯周病は歯を支える歯槽骨の吸収が病態であることから、プラセンタにより骨芽細胞への影響を追及していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
実際に使用した物品費が使用計画よりも小額であった。
|
次年度使用額の使用計画 |
翌年度分として請求した助成金にて試薬及び実験器具の購入を行う。
|