• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2016 年度 実施状況報告書

内視鏡を用いた唾液誤嚥の評価法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11444
研究機関大阪大学

研究代表者

野原 幹司  大阪大学, 歯学研究科, 准教授 (20346167)

研究分担者 高井 英月子  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (30532642) [辞退]
深津 ひかり  大阪大学, 歯学部附属病院, 医員 (00635386)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード嚥下障害 / 唾液誤嚥 / 嚥下内視鏡 / 誤嚥性肺炎
研究実績の概要

誤嚥性肺炎は感染症であり,その原因菌は口腔内の細菌と考えられている.しかしながら,肺炎の原因菌が口腔に存在しても,誤嚥されない限りは肺炎にはならない.そこで感染経路として考えられているのが,唾液の誤嚥である.したがって,食物の誤嚥だけでなく,唾液の誤嚥についても適切に評価する必要がある.
内視鏡は唾液を直接観察できるため,唾液誤嚥の検出に有用とされている.しかしながら,内視鏡で観察可能な唾液は泡沫状になったものであり,泡沫状になっていない唾液については透明であるため内視鏡でも観察できない.そこで本研究では,唾液を色素で着色することにより,唾液誤嚥を内視鏡で観察・評価する方法を確立し,その誤嚥の様相と肺炎発症の関連について明らかにすることを目的とした.
前年度の研究の結果,色素は緑色の食用色素を用い,その必要量は約0.1grであること,内視鏡での観察のタイミングは唾液の自発嚥下が3回生じた後が唾液誤嚥の評価に適していることが明らかとなった.本年度は前年度に確立された方法論に基づき,被験者数を増やすことに主眼を置いた.
本年度は36例の脳性麻痺の嚥下障害例で評価を行なった結果,唾液を着色していないときと比べて,着色した方がPAS scoreが高値を示し(非着色時4.2±1.8,着色時6.2±1.2),着色時の方が微小な誤嚥も評価できることが明らかとなった.今回の被験者では経過中に肺炎になった症例が5例(肺炎群)であり,非肺炎群と比べて肺炎群の方が唾液PAS scoreは大きな値を示したものの,有意な差は認められなかった.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

本年度は被験者を増やすことが主目的であった.脳性麻痺の症例は当初の予定よりは少なかったものの,36名の被験者が確保できた.しかしながら,協力施設の予期せぬ人事異動等が重なり,肺炎症例を集めることができなかった.来年度は,さらに症例数を増やす予定である.
高齢被験者に関しては,当部外来患者が本年度は少なく,5例しかデータを採取することができなかった.来年度は協力施設に積極的に出向き,高齢被験者で50例以上データを採取し,唾液誤嚥と肺炎発症の関連を検討する予定である.
本年度は上記理由のため,データ採取を十分に行なうことができなかった.来年度は人事異動等もないため,統計をかけられるようにデータ数を増やしていけると考えている.
脳性麻痺症例のデータの一部は,日本口腔科学会近畿地方会,ヨーロッパ嚥下学会で発表し,他大学・病院の研究者から意見交換をすることができた.今後は,データ数を増やしたものを学会で発表し,他施設の研究者と意見を交換して論文にまとめていく予定である.

今後の研究の推進方策

今後は,確立された唾液誤嚥評価の方法論を用いて,要介護高齢者,重度心身障害者等を対象としたデータを採取していく予定である.本年度は脳性麻痺症例36例の唾液誤嚥の内視鏡データを採取し,その症例の肺炎既往の有無,胸部レントゲン検査,血液検査(CRP,白血球数,Alb),熱計表も集めることができた.
来年度は,さらに被験者数を増やす予定である.脳性麻痺症例や重度心身障害者のデータについては,主任研究者が属する大阪大学歯学部附属病院,四天王寺和らぎ苑,南大阪小児リハビリテーションセンターにて採取する予定としている.要介護高齢者については大阪大学歯学部附属病院,介護老人保健施設つるまち,介護老人保健施設ラ・アケソニア,介護老人保健施設グリーンガーデン,およびその関連施設にてデータを採取する予定である.
目標としては小児,高齢者ともに50例のデータを採取したいと考えている.ただし,唾液誤嚥と肺炎との関連を検討するには,肺炎の既往がある症例が一定数必要となるため,場合によっては50例以上のデータを採取することとする.
ある程度の数が集まると統計学的に検討できるようになるため,まずは単変量解析として,唾液誤嚥の程度と肺炎罹患の既往の関連を検討する予定としている.ただし,肺炎罹患の有無については,対象者の医療環境が十分ではなく胸部レントゲン検査や血液検査を行なえていない可能性がある.その場合は,検査が行なえていない被験者を対象から外す,もしくは目的変数を肺炎ではなく呼吸器由来と考えられる発熱の既往に変更することも考えている.

次年度使用額が生じた理由

本年度は前年度に確立された唾液嚥下評価の方法論を用いて,唾液誤嚥と肺炎発症の関連のデータを採取することを目的としていた.脳性麻痺等の重度心身障害者を対象としたデータは36例分採取できたものの,予測できなかった協力施設の人事異動があり,それ以上のデータを採取することができなかった.そのため,データ量が少なく,記録メディアや解析,データ保存するための物品費がかからなかった.また,データを採取するための移動交通費やデータを解析するための人件費等がかからなかった.その結果として当初予定していた予算を大幅に下回ることとなった.

次年度使用額の使用計画

本年度は採取できたのは重度心身障害者を対象とした36例のデータのみとなった.そのため,データ量が少なく,記録メディアや解析,データ保存するための物品費がかからなかった.また,データを採取するための移動交通費やデータを解析するための人件費等がかからなかった.
平成29年度は,本年度にかからなかった記録メディアや解析,データ保存するための物品費,およびデータを採取するための移動交通費やデータを解析するための人件費等が必要となる予定である.したがって,本年度からの繰越分を来年度は消費し,加えて平成29年度分の予算も,研究成果発表やデータの採取・保存・解析することで消費する予定である.

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2016

すべて 雑誌論文 (6件) (うち国際共著 2件、 査読あり 3件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件) 図書 (3件)

  • [雑誌論文] Endoscopy evaluation to predict oral appliance outcomes in obstructive sleep apnea2016

    • 著者名/発表者名
      Okuno K, Sasao Y, Nohara K, Sakai T, Pliska BT, Lowe AA, Ryan CF, Almeida FR
    • 雑誌名

      European Respiratory Journal

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1183/13993003.01088-2015

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Sleep Stage Coordination Respiration and Swallowing: A Preliminary Study2016

    • 著者名/発表者名
      Okuno K, Nohara K, Takai E, Sakai T, Fleetham JA, Najib TA, Lowe AA, Ryan CF, Almeida FR
    • 雑誌名

      Dysphagia

      巻: 31 ページ: 579-586

    • DOI

      10.1007/s00455-016-9719-5

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] 協調運動が口蓋裂術後構音障害の発現に及ぼす影響2016

    • 著者名/発表者名
      日景朱美,野原幹司,杉山千尋,田中信和,高井英月子,上田菜美,深津ひかり,阪井丘芳
    • 雑誌名

      日口蓋誌

      巻: 41 ページ: 1-7

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 目標を設定した在宅リハビリテーション 摂食嚥下障害2016

    • 著者名/発表者名
      野原幹司
    • 雑誌名

      総合リハ

      巻: 44 ページ: 832-833

  • [雑誌論文] 終末期患者の摂食嚥下リハビリテーション;食支援の考え方 終末期患者への食支援2016

    • 著者名/発表者名
      野原幹司
    • 雑誌名

      看護技術

      巻: 62 ページ: 8-11

  • [雑誌論文] 薬剤師が行う摂食嚥下リハビリテーション2016

    • 著者名/発表者名
      野原幹司
    • 雑誌名

      在宅薬学

      巻: 3 ページ: 3-12

  • [学会発表] Development of The Videoendoscopic Evaluation of Saliva Aspiration2016

    • 著者名/発表者名
      Nohara K, Matsuno K, Sakai T
    • 学会等名
      The 6th ESSD Congress
    • 発表場所
      Milan, Italy
    • 年月日
      2016-10-14 – 2016-10-15
    • 国際学会
  • [図書] 続5疾病の口腔ケア2016

    • 著者名/発表者名
      野原幹司
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      医歯薬出版
  • [図書] 多職種協働チーム先制医療での口腔ケア2016

    • 著者名/発表者名
      野原幹司
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      一世出版
  • [図書] 摂食嚥下リハビリテーション2016

    • 著者名/発表者名
      野原幹司
    • 総ページ数
      4
    • 出版者
      医歯薬出版

URL: 

公開日: 2018-01-16  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi