研究課題/領域番号 |
15K11453
|
研究機関 | 鹿児島大学 |
研究代表者 |
松本 祐子 鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (20315443)
|
研究分担者 |
田口 則宏 鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (30325196)
吉田 礼子 鹿児島大学, 医歯学域医学部・歯学部附属病院, 助教 (60244258)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | エスノグラフィー / 歯学コミュニケーション教育 |
研究実績の概要 |
平成27年度は、実施計画に従い、先行調査に着手した。文献研究として、医学・歯学教育に関する先行研究の検索を行い、エスノグラフィーを用いた歯学教育研究が存在しないことを再確認し、他の医療系分野でのエスノグラフィー手法を取り入れた研究について検討を行った。また質的研究ワークショップへの参加により、医学教育分野では学生教育にエスノグラフィーを導入する予定の大学があるとの情報を得たため、担当者および先行研究者に取材を行った。フィールドワーク担当者のエスノグラフィー実地研修については、文化人類学のエスノグラフィー研究専門家にアドバイザーとなってもらい、実際にエスノグラフィーの講義を受け、さらに本研究についてアドバイスを受けることにより研修を積んでいる。研究分担者による受け入れ施設の確保は、老健施設、幼稚園、離島等に拡がりを見せ、施設数は順調に増加している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
歯学分野に先行研究者がいないため、エスノグラフィー研究および手法について研修する機会を得ることに時間を要した。また、離島を含む施設でのフィールド調査が天候による欠航等で中止・延期となり、代替の日程が立てられず、次年度持ち越しとなっている。
|
今後の研究の推進方策 |
研究分担者が開拓した施設へフィールドワーク担当者が実際に訪問し、エスノグラフィー先行調査を実践する。参与観察を通して現場を包括的に理解してからインタビューを行うため、実施には時間を要することから、計画的に施設訪問予定を組む必要がある。その後、調査結果を分析し、ミーティングを複数回実施してアドバイザーに助言を受け、トライアルプログラム案を作成する。並行して、引き続きフィールドワーク担当者は、エスノグラフィー手法および研究方法についての研修を積む。
|
次年度使用額が生じた理由 |
悪天候による欠航で離島施設調査に行く旅程が延期となったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
離島施設の現地調査は次年度の計画に優先的に組み込む予定である。 また、文献研究のための図書購入、フィールドワーク調査地までの交通費・宿泊費、収集したインタビューデータの分析に必要な機材等の購入、アドバイザーとのミーティングおよび成果発表のための旅費として研究費を使用する。
|