研究課題/領域番号 |
15K11454
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
吉田 直美 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (50282760)
|
研究分担者 |
杉本 久美子 東京医科歯科大学, 大学院医歯学総合研究科, 教授 (10133109)
山中 紗都 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 助教 (60724987)
酒巻 裕之 千葉県立保健医療大学, 健康科学部, 教授 (70312048)
山崎 陽子 東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 助教 (90366609) [辞退]
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 更年期女性 / 口腔健康教育プログラム / 歯科衛生士 |
研究実績の概要 |
更年期の女性では、女性ホルモンの変調により特有の症状に悩まされるが、合わせて口腔の乾燥感や不快感などの口腔症状を訴えることが多い。私達による先行研究により、更年期女性では、女性ホルモンや身体健康の状態よりも口腔保健の専門的知識と習慣が口腔健康状態さらには精神的ストレスに影響した結果であることが示唆された。このことから、更年期女性に対する口腔健康教育が重要と考えられた。しかし、更年期女性の健康教育については、食事指導、運動指導などに限られ、長い閉経後の生活の質を維持・向上するために、重要な口腔の症状を改善するための、更年期の女性に対する口腔症状改善のための介入プログラムとその効果についての研究はあまり見当たらない。そこで、本研究の目的は、更年期女性の口腔症状を改善のための健康教育の介入プログラムを実施し、その介入効果の評価を行った。 42歳から61歳までの61名の女性を対象とした。対象を2群に分け、ベースライン調査を実施した。調査内容は、唾液検査、口腔診査ならびに質問票調査である。ベースライン調査後、介入群にのみ、顔・舌のストレッチ、健口体操、口腔衛生指導を指導し、3か月間セルフケアをおこない、対照群には何も指導しなかった。 ベースライン時と評価時に比較において、安静時唾液流出量については両群とも有意差が認められなかったが、刺激時唾液流出量については、介入群は有意に上昇したが、対照群には有意差は認められなかった。唾液アミラーゼ活性については、介入群は有意に減少したが、対照群には有意差がなった。このことは、介入群ではストレスが減少したと考えられた。両群ともに、CPIは有意に減少したが、主観的指標であるGOHAIは両群ともに変化が認められなかった。これらの結果から、更年期女性に対する口腔健康教育プログラムは効果があったと考えられた。
|