研究課題/領域番号 |
15K11477
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 帝京平成大学 (2017-2018) 山梨県立大学 (2015-2016) |
研究代表者 |
吉澤 千登勢 帝京平成大学, 健康医療スポーツ学部, 教授 (40461157)
|
研究分担者 |
白鳥 孝子 和洋女子大学, 看護学部, 教授 (90331389)
飯塚 恵美 山梨県立大学, 看護学部, 助手 (10750250)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 倫理実践 / 多職種連携 / 研修プログラム |
研究成果の概要 |
本研究の目的は、多職種(医師・看護師・理学療法士・作業療法士・社会福祉士)の倫理連携の課題を明らかにし研修プログラムを開発することである。多職種1,378名を対象に、倫理連携能力(36項目)や効果的な組織研修(自由記述)について質問紙調査を行い、回収した429名にWelch検定などを施した。その結果、医師-看護師間で「法律や倫理綱領・原則」の内容理解に有意差があり、倫理問題解決に向け連携しにくい職種は「医師」が最多で、役に立つ研修には「シナリオトレーニング」などが示された。 以上のことから、多職種が相互に補完し合いながら倫理連携能力を培うことができる実効的な研修プランの必要性が示唆された。
|
自由記述の分野 |
看護倫理学 専門職連携教育
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究の結果から、医療現場で発生している倫理問題について、多職種が有機的に連携し解決に向け取り組んでいるという病院は少なかった。また各医療職が、倫理・連携に関する知識の修得や実践力を高め合うための共同研修も行なわれていなかった。米国での視察からわかったように、多職種による横断的かつ継続的な知識教育を含めた実践研修を、日々の実務を介して合同で学べるような仕組みづくり(教育プログラムの提供)が、他職種の専門性への理解を促し、倫理・連携に必要な知識や連携するために必要なグランドルール(タイムリーな情報共有、他者へのアプローチの仕方など)の修得に役立つと推察する。
|