研究課題/領域番号 |
15K11481
|
研究機関 | 国際医療福祉大学 |
研究代表者 |
窪田 聡 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 准教授 (90433614)
|
研究分担者 |
平田 文 国際医療福祉大学, 保健医療学部, 講師 (30582077)
遠藤 豊 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 教授 (90194050)
窪田 光枝 国際医療福祉大学, 小田原保健医療学部, 講師 (70349900)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 嚥下反射 / 筋電図 / 姿勢 / 頭頚部 / 体幹 |
研究実績の概要 |
臥位から体幹を30~60°で起こした座位姿勢(ファーラー位)は,虚弱な高齢者が,摂食を行う時に用いられることがある.我々は,ファーラー位における適切な摂食姿勢を明らかにすることを目指し,健常高齢者20名を対象に姿勢の違いが嚥下反射惹起時の筋活動に及ぼす影響を検討した.ファーラー位中の姿勢は昨年度の若年者を対象とした実験と同様の条件とした.体幹の傾き角度を90,60,30°,頭頚部は中立位と軽度屈曲位とし,これらを組み合わせた全6通りの姿勢について,飲水時(命令嚥下)の筋活動を記録した.また,測定は6つの姿勢についてそれぞれ5回繰り返し全30回行った.また各姿勢は順序効果を排除するためにランダムに行われた.頭頸部の屈曲姿勢は,第7頸椎棘突起を起点として傾斜角度30度の枕を用いた.頭頚部の姿勢について検討した先行研究は散見されるが,最大の屈曲角度に近い状態で検討を行っており,臨床での応用を考慮すると現実的でない姿勢であった.そのため本研究では,枕を用いた現実的な角度で検討を行った.ミネラルウォーターを嚥下したときの舌骨上筋群の活動電位(EMG)を記録した.EMGから,実効値の最大値(RMS_MAX)を求めた.その結果すべての体幹の傾き角度で頭頚部屈曲位で,有意にRMS_MAXが低くなった.一方で,リクライニング角度の違いによるRMS_MAXへの影響は認められなかった.この結果は,昨年度我々が実施した若年者を対象とした検討と同様の傾向であった.若年者・高齢者共に,頭頸部屈曲姿勢とすることで,嚥下時の喉頭挙上距離が短くなり,筋活動を小さくなったためRMS_MAXが小さくなったと考える.以上より,体幹角度に関係なく頭頸部屈曲姿勢で摂食を行うことは,嚥下時の筋活動を小さくできることが示唆された.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
健常な高齢者のリクルートに時間を要したため,研究実施に遅れが生じている.
|
今後の研究の推進方策 |
現在,得られた結果の詳細な分析を行っている途中であるが,同時に消化管機能に着目した実験についても進めていく予定である.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究計画に遅れが生じており,消化管機能の評価が実施できなかった.そのため,必要となる実験試料や消耗品の購入が行われず,次年度使用額が生じた.
|
次年度使用額の使用計画 |
2017年度は,嚥下機能評価と並行して,消化管機能の評価を実施していく予定であり,必要な試料・消耗品を購入予定である.
|