研究課題/領域番号 |
15K11492
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 兵庫医療大学 |
研究代表者 |
芝田 宏美 兵庫医療大学, 薬学部, 助手 (20509137)
|
研究分担者 |
新谷 奈苗 奈良学園大学, 保健医療学部, 非常勤講師 (70461324)
中村 百合子 広島国際大学, 看護学部, 講師 (10364118)
津田 智子 宮崎県立看護大学, 看護学部, 准教授 (30305172)
堀江 修 天理医療大学, 医療学部, 教授 (50304118)
夏秋 優 兵庫医科大学, 医学部, 准教授 (60208072)
小柴 賢洋 兵庫医科大学, 医学部, 教授 (70301827)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | サーモグラフィ / 感染制御 / 発熱判定 / 検疫所 |
研究成果の概要 |
感染制御に用いられているサーモグラフィの手法を基盤にして、臨床看護への応用と感染症による発熱を検出する方法の基盤を構築した。ソフトの開発においては、サーモグラフィの画像から異常と正常を見分ける機能について開発を行った。基礎検討として機器の互換性について検討を行った。機器の違いによるデータの差異を明らかにし、解析ソフトに反映させることによって、より正診率の高い感染症による発熱を検出する方法と臨床看護への応用が可能となった。
|
自由記述の分野 |
温熱生理学 サーモロジー
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
エボラ出血熱、SARS、新型インフルエンザの感染制御の水際対策のため、検疫所では発熱の確認手段としてサーモグラフィが用いられた。しかし、現在検疫所で用いられている方法は、科学的に立証されたガイドラインが定められているとは言い難い。我々はサーモグラフィを手法とした感染制御のための発熱判定基準の構築を目指している。これによって、感染症のパンデミックを防御し国民の健康を守ること、業務における感染の危険から看護師を守ることも目指している。
|