• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

看護領域における臨床推論教育の概念整理と改善された教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11502
研究機関東京大学

研究代表者

大西 弘高  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 講師 (90401314)

研究分担者 任 和子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40243084)
西薗 貞子  大阪医科大学, 看護学部, 講師 (50458014)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード看護学 / 臨床推論 / 看護過程 / 看護診断 / Inquiry-based learning / 特定行為研修
研究実績の概要

看護領域の臨床推論には、医学モデルに基づく推論と、看護独自の視点に基づく推論の2つがあることが明らかになった。そして、医師と看護師の協働の取り組みがなされる中で、看護師の特定行為研修で医学モデルの臨床推論がカリキュラムに組み込まれたこともあり、看護師の臨床推論と医師の臨床推論は歩み寄ってきているという結論に至った。
臨床推論と混同されやすい看護過程と看護診断についても併せて概念の整理を行った。看護過程は看護診断を含む問題解決のアプローチであり、この看護過程の中で、医学モデルに基づく臨床推論と看護独自の視点に基づく臨床推論の両方が行われている。前者と後者は推論プロセスとしては同じであるが、その対象が異なる。医学モデルでは患者の病態に着目して推論を行うが、これは看護問題の前提となる患者の状態理解のため、診療の補助行為に伴う治療推論のため、また、看護のモニタリング機能のために行われている。一方で看護独自の視点では、健康問題に対する人間の反応に着目して推論を行うので、その対象範囲は日常生活への影響にまで及ぶ。看護診断はその中で、看護が扱う問題とその解決方法を共通の言語で語るためのラベルとしての役割を果たしている。ラベル付けにより、そのラベルに紐付いたより詳細な情報収集がしやすくなるという観点では有用である。
臨床推論の教育方法に関しては、ケース・スタディが有効であるとされる。その方法の一つとして、Inquiry-based Learning (IBL)がある。これは、少ない情報から仮説を立て、それを検証するためにさらなる情報収集をし、仮説の精度を上げていくという過程を通じて、洞察力や先見的な思考力を育てると同時に推論に必要な知識の習得を目指すことを目的としている。学部教育に限らず卒後の継続教育にも活用されている教育手法である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (11件) (うち国際学会 4件、 招待講演 2件) 図書 (2件)

  • [雑誌論文] Medical students can teach communication skills?a mixed methods study of cross-year peer tutoring.2017

    • 著者名/発表者名
      Osamu Nomura, Hirotaka Onishi, Hiroyuki Kato
    • 雑誌名

      BMC medical education

      巻: 17 ページ: 103

    • DOI

      https://doi.org/10.1186/s12909-017-0939-7

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 在宅医療推進のための多職種連携研修プログラム開発:都市近郊地域における短期的効果の検証.2017

    • 著者名/発表者名
      土屋瑠見子,吉江悟,川越正平,平原佐斗司,大西弘高,村山洋史,西永正典,飯島勝矢,辻哲夫
    • 雑誌名

      日本公衆衛生雑誌

      巻: 64 ページ: 359-370

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 学習者評価とコンピテンシー基盤型教育2017

    • 著者名/発表者名
      大西弘高
    • 雑誌名

      医療職の能力開発

      巻: 4 ページ: 21-28

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 科学的根拠が不十分な場合,やらない方がよいとされる場合の介入はどうするか?尿検による腎疾患の二次予防を例に2017

    • 著者名/発表者名
      大西弘高
    • 雑誌名

      Gノート

      巻: 4 ページ: 566-574

  • [学会発表] The composite score reliability for different assessment components for family medicine specialist certification examination in Japan.2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Onishi, Yoon Soo Park, Ryo Takayanagi, Yasuki Fujinuma
    • 学会等名
      Ottawa Conference 2018
    • 国際学会
  • [学会発表] 看護領域の臨床推論.シンポジウム「看護領域の臨床推論」2018

    • 著者名/発表者名
      大西弘高
    • 学会等名
      第10回日本医療教授システム学会
    • 招待講演
  • [学会発表] Development of values-based practice workshop to improve patient-centered interprofessional collaboration2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Onishi, Osamu Nomura
    • 学会等名
      15th Asia Pacific Medical Education Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] Improved reliability of summative portfolio assessment for family medicine certification by Japan Primary Care Association2018

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Onishi. Ryo Takayanagi, Yasuki Fujinuma
    • 学会等名
      15th Asia Pacific Medical Education Conference
    • 国際学会
  • [学会発表] 上部消化管内視鏡被験者体験の教育的効果や問題点に関する質的研究.2017

    • 著者名/発表者名
      山本健、大西弘高
    • 学会等名
      第94回日本消化器内視鏡学会
  • [学会発表] An Educational Intervention of Interprofessional Learning in Community Based Health Care2017

    • 著者名/発表者名
      Hirotaka Onishi
    • 学会等名
      1st Asia Pacific Interprofessional Education and Collaboration (APIPEC) Conference
    • 国際学会 / 招待講演
  • [学会発表] 医師・看護師間連携能力の鍵を握る「クリティカルポイント」事例2017

    • 著者名/発表者名
      杉本なおみ,酒井郁子,藤沼康樹,大西弘高
    • 学会等名
      第9回日本ヘルスコミュニケーション学会学術集会
  • [学会発表] 医学部6年次生の診療専門家選択に関する基礎資料:JMECS study記述統計2017

    • 著者名/発表者名
      小宮山学,家研也,田原正夫,村田亜紀子,市川周平,竹村洋典,大西弘高.
    • 学会等名
      第49回医学教育学会大会
  • [学会発表] 医学部6年次生の専門科選択に関わる因子の検討:JMECS study二次解析2017

    • 著者名/発表者名
      家研也,村田亜紀子,田原正夫,小宮山学,市川周平,竹村洋典,大西弘高.
    • 学会等名
      第49回医学教育学会大会
  • [学会発表] 医学部6年次生の志向性・専門科選択への性差の影響:JMECS study二次解析2017

    • 著者名/発表者名
      村田亜紀子,家研也,田原正夫,小宮山学,市川周平,竹村洋典,大西弘高.
    • 学会等名
      第49回医学教育学会大会
  • [学会発表] 将来のキャリアに研究や教育を志望する医学部6年次生についての検討 JMECS study二次解析2017

    • 著者名/発表者名
      田原正夫,家研也,村田亜紀子,小宮山学,市川周平,竹村洋典,大西弘高.
    • 学会等名
      第49回医学教育学会大会
  • [図書] イナダ(研修医)も学べばブリ(指導医)になる2017

    • 著者名/発表者名
      林 寛之、大西弘高
    • 総ページ数
      181
    • 出版者
      南山堂
    • ISBN
      978-4525281816
  • [図書] eポートフォリオ―医療教育での意義と利用法2017

    • 著者名/発表者名
      大西弘高
    • 総ページ数
      149
    • 出版者
      篠原出版新社
    • ISBN
      978-4884123932

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi