• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

看護専門学校教員における職業キャリア成熟の要因分析と職業キャリア成熟尺度の開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11503
研究機関富山大学

研究代表者

田中 いずみ  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 准教授 (80293299)

研究分担者 比嘉 勇人  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 教授 (70267871)
山田 恵子  富山大学, 大学院医学薬学研究部(医学), 助教 (00600230)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード看護専門学校教員 / 職業キャリア成熟 / 要因分析 / 尺度開発
研究実績の概要

本研究の目的は「看護専門学校教員キャリア成熟尺度」の開発を行うことであり,以下の3つに分けられる.①看護専門学校教員の職業キャリア成熟の構成要素を質的に明らかにする.② ①で明らかになった看護専門学校教員のキャリア成熟の構成要素に基づき,質問項目を精選し尺度原案を作成する.③ ②で作成した尺度原案,基準関連妥当性の検討のための尺度,属性等による質問紙を作成する.質問紙調査を実施し,信頼性・妥当性を検討する.
2015年度は看護専門学校教員の職業キャリア成熟を質的に分析し,構成要素を明らかにすることを目的とした.A地区の看護教育機関連絡協議会に参加する看護専門学校の看護教員を対象者とし,管理者に研究の承諾を得て教員の紹介を依頼した.対象者から研究参加の同意が得られた場合に研究参加者とし,半構成的面接で,教員となった契機から現在に至るまでの出来事,経験について尋ねた.なお面接の内容は参加者の了解を得て音声をICレコーダーに録音し,逐語録を作成した.その後職業キャリア成熟に関する意味内容がわかる文章単位を抽出してコード化し,抽象度をあげてサブカテゴリ,カテゴリを生成した.面接と分析は並行して行い,理論的飽和に至るまでデータ収集を継続する.
昨年度末までに3施設で,8名の看護教員の研究参加を得た.研究参加者の背景について,年齢は30~50代であった.教員経験は3~20年で,職階は専任教員5名,教務主任2名であった.これらの8名の職業キャリア成熟の構成要素について調査した.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

A地区の看護教育機関連絡協議会に参加する看護専門学校のうち,3施設の看護教員8名による職業キャリア成熟の構成要素を調査した.面接調査と修正版グラウンデッド・セオリー・アプローチを用いた分析を並行して行ったところ,内容に追加できる新たなデータも少なくなり,理論的飽和も近いと考えらえる.あと2名のデータも得る予定であり,これらを加えた職業キャリア成熟の構成要素の分析の後,続けて「看護専門学校教員職業キャリア成熟尺度」の原案の作成に入れると判断できる.よっておおむね順調な進展であると評価した.

今後の研究の推進方策

1.看護専門学校教員の職業キャリア成熟の構成要素について,今年度はあと2名を調査する.
2.上記1で明らかになった看護専門学校教員のキャリア成熟の構成要素に基づき,質問項目を精選し「看護専門学校教員職業キャリア成熟尺度」の原案を作成する.A地区の看護専門学校の看護教員10名によりプレテストを行い,内容妥当性,表面妥当性を検討する.
3.上記2で検討した「看護専門学校教員職業キャリア成熟尺度」の原案を用いた調査を,約600校ある全国の看護専門学校に勤務する看護教員1000名を対象に行う.因子的妥当性の検討,基準関連妥当性の確認,尺度の信頼性の確認を行い尺度の完成させる.

次年度使用額が生じた理由

本研究期間における目的は「看護専門学校教員職業キャリア成熟測定尺度」の開発である.
交付内定前では既存の尺度等を用いた質問紙調査で職業キャリア成熟に関連する要因を検討し,さらに構造構成的質的研究法で用いられる目的相関的なデータ収集および分析を並行して行い「看護専門学校教員職業キャリア成熟測定尺度」原案を作成する.その後質問紙調査を再度行い,信頼性・妥当性を検討する予定であった.しかし特徴的な要因を抽出できない可能性も考えられたため,初年度はA地区の看護専門学校教員の職業キャリア成熟の構成要素を質的に明らかにし,次年度以降「看護専門学校教員職業キャリア成熟測定尺度」原案を作成しプレテストを行った後に,全国的な規模で質問紙調査を行い,信頼性・妥当性を検討して尺度を完成させることとした.そのために406,814円を繰り越し,質問紙調査を行うための印刷,郵送,通信費,物品費等に充てることとした.

次年度使用額の使用計画

平成28年度請求分70万円と繰り越した金額40万円→平成28年度直接経費:110万円
【物品費:50万円】図書・文献資料(40万円)消耗品(10万円),【旅費:20万円】調査・資料収集旅費(20万円)【人件費・謝金:10万円】データ入力・整理(10万円),【その他:30万円】印刷費,郵送,通信費等

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2016

すべて 学会発表 (1件)

  • [学会発表] 看護専門学校教員における職業キャリア成熟に関する構成要素2016

    • 著者名/発表者名
      田中いずみ
    • 学会等名
      日本精神保健看護学会第26回学術集会
    • 発表場所
      ピアザ淡海(滋賀県大津市におの浜1-1-20)
    • 年月日
      2016-07-02 – 2016-07-03

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi