研究課題/領域番号 |
15K11508
|
研究機関 | 札幌市立大学 |
研究代表者 |
三上 智子 札幌市立大学, 看護学部, 講師 (70452993)
|
研究分担者 |
上村 浩太 札幌市立大学, 看護学部, 准教授 (00381278)
松浦 和代 札幌市立大学, 看護学部, 教授 (10161928)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 小児看護OSCE / 研修会ニーズ / ネットワーク構築 |
研究実績の概要 |
日本国内の看護系大学における小児看護学領域の客観的臨床能力試験(以下OSCE)の実施状況の詳細は報告されていない。本研究は,小児看護OSCEの取組みの実態を把握するとともに,小児看護OSCEの普及に向けた研修会ニーズの抽出を目的とした。 平成27年11月から12月に,日本看護系大学協議会会員校247校の小児看護学教員(1人/校)を対象とし,無記名自記式調査を実施した。 調査用紙の回収数は93、回収率は37.7%であった。小児看護OSCEの実施大学(実施率)は9校(9.7%)であった。公開可能な小児看護OSCE課題は9課題に集約された。模擬患者の活用大学は3校で,そのうち2校は養成をしていた。研修会への参加希望は,93校中58校(63.0%)であった。小児看護OSCEに対する研修会のニーズは,93校中27校(29.4%)から得られ,《カテゴリ》数は6,〈サブカテゴリ〉数は13,「コード」は57であった。6つのカテゴリには、《教育的位置づけ》《課題・シナリオ・評価指標の作成》《実施・運営の手順》《模擬患者の養成》《教育成果》《研修形態》が挙げられた。 平成27年度の小児看護OSCE実施大学は少数であったが,導入を検討している大学数から関心の高さが伺われた。小児看護OSCE実施大学は,基本的なスタイルを踏襲していた。小児看護OSCEの9課題は3領域に大別可能であった。模擬患者の活用は,小児看護学領域に特有な制約を解決するための一助となりうる。つまり,小児期にある模擬患者の養成は難しく,それを活用したOSCEを実施することはできない。しかし,保護者役を演じる模擬患者を活用して,子どもとその家族への看護を学ぶことができると考える。小児看護OSCEの普及を目指す研修会では,ニーズを反映させたプログラム構築が重要である。 ネットワークの構築として小児看護OSCEのホームページを開設した。
|