研究課題/領域番号 |
15K11512
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
糸島 陽子 滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (70390086)
|
研究分担者 |
植村 小夜子 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (10342148)
望月 紀子 京都橘大学, 看護学部, 教授 (30377486)
小野 あゆみ 滋賀県立大学, 人間看護学部, 助教 (40713558)
BECKER CARL.B 京都大学, 政策のための科学ユニット, 教授 (60243078)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | エンドオブライフケア / コミュニケーション / 卒後教育 / 学部教育 |
研究実績の概要 |
平成29年度は、エンドオブライフケアにおけるコミュニケーション教材『あなたならどうする?エンドオブライフケアのコミュニケーション』を作成した。この教材は、学部生だけではなく、卒業してからも自学自習できることを目的として作成している。この教材の医療機関の患者編では、①身体的苦痛のある入院患者、②気持ちが落ち込んでいる入院患者、③スピリチュアルペインのある入院患者、④死について語る入院患者、⑤混乱状態にある入院患者の5編を収録した。医療機関の家族編では、①傾眠傾向の強くなった患者を見て心配する家族、②無理に食べさせようとする家族、③予期悲嘆のある家族、④怒りのある家族の4編を収録した。在宅編では、①親族に「病院につれていけ」と言われて困惑する家族、②死前喘鳴の出現に困惑する家族の2編を収録した。 作成したDVDは、研究班の大学での講義や、病院・施設でのエンドオブライフに関する研修に活用してもらうなど、少しずつDVDを配布しながら教材の評価をしている。 また、今年度は、ハワイ大学のTranslation Health Science Simulation Center (THSSC)の見学をするとともに、シミュレーション教育の実践とシナリオ作成の概要について講義を受けた。その中で、エンドオブライフに関するシミュレーション教育の可能性と限界について確認することができた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
エンドオブライフにおけるコミュニケーション演習のためのDVDを作成することができ、おおむね順調に進展している。
|
今後の研究の推進方策 |
本学の2年次、3年次のエンドオブライフにある患者とその家族とのコミュニケーション演習時に、作成したDVDを使用する予定である。 時間的にすべての映像をもとに演習をすることができないため、自己学習できるよう図書館で閲覧できるようにしている。
|
次年度使用額が生じた理由 |
計画当初は、e-learnig教材の予定であったが、ネット環境が整わずDVD作成に変更したため、計画当初より安価となった。 また、共同研究者の休職に伴い、予定配分が未使用となった。
|