研究課題/領域番号 |
15K11512
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
基礎看護学
|
研究機関 | 滋賀県立大学 |
研究代表者 |
糸島 陽子 滋賀県立大学, 人間看護学部, 教授 (70390086)
|
研究分担者 |
植村 小夜子 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (10342148)
望月 紀子 京都橘大学, 看護学部, 教授 (30377486)
小野 あゆみ 滋賀県立大学, 人間看護学部, 助教 (40713558)
BECKER CARL.B 京都大学, 政策のための科学ユニット, 研究員 (60243078)
|
研究協力者 |
秋宗 美紀
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | エンドオブライフケア / コミュニケーション演習教材 / 看護学生 / 新卒看護師 |
研究成果の概要 |
本研究は、エンドオブライフケアについて、看護学基礎教育および卒後教育に活用できるブレンディッド型e-learning教材を開発することを目的としている。初年度、エンドオブライフケア実践者からエンドオブライフケアの現状と教育ニーズに関するインタビュー調査を行った。その結果を基に、コミュニケーション演習教材を作成し、学部生の講義、院内研修およびホームページで公開して学習の機会を提供している。映像教材は、リアリティを感じて考える機会を提供できた一方、教材を視聴するだけでは、教育効果があまり得られないなど、その活用方法についての課題が明らかとなった。
|
自由記述の分野 |
基礎看護学関連
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究で作成したコミュニケーション演習教材は、エンドオブライフケア実践者に学習の機会を提供することができたと考える。看取り経験の少ない世代が看取りを担っていくためには、看取りを含めたエンドオブライフケアの教育が喫緊の課題である。その中でニーズの一番高かったエンドオブライフにある人やその家族とのコミュニケーション演習教材は、看護基礎教育だけではなく、大学ホームページで公開して、エンドオブライフケア実践者がいつでも自学自習できるため、学術的・社会的意義は大きいと考える。
|