研究課題/領域番号 |
15K11526
|
研究機関 | 東京女子医科大学 |
研究代表者 |
森田 夏実 東京女子医科大学, 看護学部, 非常勤講師 (90229310)
|
研究分担者 |
瀬戸山 陽子 東京医科大学, 医学部, 講師 (20649446)
和田 恵美子 京都学園大学, 健康医療学部, 准教授 (70293818)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 患者の語り / 医療者と患者のコミュニケーション / 認知症本人 / 認知症家族 / 医療者教育 / ウェブサイト |
研究実績の概要 |
本研究の目的は健康と病いの語りディペックス・ジャパンのデータを用いて、患者が病いとともに生きている経験を尊重できる医療者の育成に資するため、患者の病い体験の語りを用いた医療者教育プログラムを作成しウェブサイトを構築し評価することである。 医療福祉専門職と患者体験者が参画して医療者と患者とのコミュニケーションに焦点を当てたVTR教材を10例(各4-5分)を作成した。昨年作成の認知症本人・家族の語りVTR(本人10分、家族20分)は、①医療施設の『認知症患者と家族介護者のこころの理解』研修、②認定看護師教育課程「エンド・オブ・ライフケア」、③一般心理学(心理学部)で使用し、教育成果が得られた。医療者と患者とのコミュニケーションのVTR教材は、第27回日本看護学教育学会学術集会交流集会と教育ワークショップで3例ずつ実践的に活用した。 国際患者の語りデータベースの会合(於カナダ)では、多様な教育的活用の実践例が発表され、教育的活用後の質的・量的評価方法や今後の課題に関して具体的な見解が得られた。これらの知見を活かし、今後の教育的活用の実践例を視野に入れた評価の視点を念頭におきながら日本でのウェブサイト構築を行った。米国で語りVTRを用いたワークショップの企画に関して受けたコンサルテーションの成果は、ワークショップの実施方法に活かされた。 教育用ウェブサイトを構築に向けて文献検討を投稿し、将来に向けたウェブサイトを視聴した医療者・医療系学生への効果の評価の準備をした。3年間で開発した病い体験者本人および家族の語りVTR教材をウェブサイトから利用することに関するプレ評価(10名回答)では、教育プログラムの有用性は高く、利便性・使用感は非常によい評価が得られた。しかしインターネット環境が無い場合はDVDによる提供も必要、VTRの長さは活用目的によって分割できるとよい、等の意見が得られた。
|