• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

学生の確実な看護技術習得をめざした『自己評価・学習システム』の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11532
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関京都光華女子大学

研究代表者

徳永 基与子  京都光華女子大学, 健康科学部, 准教授 (20381709)

研究分担者 前迫 孝憲  大阪大学, 人間科学研究科, 教授 (00114893)
若村 智子  京都大学, 医学研究科, 教授 (40240452)
山口 曜子  京都光華女子大学, 健康科学部, 教授 (50381918)
阿部 一晴  京都光華女子大学, キャリア形成学部, 教授 (60340452)
平野 加代子  宝塚大学, 看護学部, 講師 (90610270)
山下 舞琴  京都光華女子大学, 健康科学部, 助教 (30757183)
研究協力者 京都光華女子大学 情報システム部  
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードICT / eラーニング / 看護技術 / 教育 / 学習支援 / 学習意欲
研究成果の概要

限られた時間で確実な看護技術習得を目指す看護技術教育においては,多人数の学習者を効率的に指導するため,eラーニングやビジュアルテキスト等のデジタル技術を活用した実践が実施されている.本研究では,看護技術演習の授業内および予習・復習に,ICT(Information and Communication Technology)を活用した学習支援を実施・評価した.授業内でのICTによるバーチャルな学習環境での,リアルタイムの学生間相互評価による省察やビジュアルテキストを活用した協同学習が学習動機づけとなり,eラーニングによる予習・復習を促し,看護技術の習得に有効なことを確認した.

自由記述の分野

看護技術教育

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi