1.防護服の規格等に関する調査 防護服改良のための新たな示唆を得るために、規格に関する資料と国内企業8社のカタログ等から防護服の基準、色、サイズ等の資料調査を行った。防護服の規格は国際規格としてISOやEN等がある。国内ではJISがあり、主要な防護服の規格として化学防護服や放射性物質による汚染に対する防護服について規定されていた。サイズはS~XXL(または4L)まで各社3~5種類程度であった。色に関しては JISによる規定はなかった。放射線サーベイ等で使用されている防護服は化学防護服が主であり、色はホワイトの他にイエロー、レッド、オレンジ、グリーン等の原色に近い色が多かった。 2.改良型放射線防護服に関する調査 改良型防護服のイメージを明らかにするため、A大学被ばく医療研修スタッフ31名を対象に質問紙調査法により①放射線サーベイ時に検査者が着用する防護服として適切な色、②被ばく医療チームの医師、放射線サーベイ担当(診療放射線技師)、ホットエリア看護師、セミホットエリア看護師が着用する防護服として適切な色、③被ばく医療チームを編成する際、防護服の色を役割別にすることのメリットとデメリットについて回答を求めた。防護服の色としてホワイト、アイボリー、サーモンピンク、ライトグリーンの4色とした。一般住民ならびに自分が検査を受ける場合の色としてアイボリーが最も多く、前者は45.2%、後者は51.7%であった。被ばく医療チームリーダーを担う医師にはホワイト58.1%、放射線サーベイを行う診療放射線技師にはライトグリーン54.9%であった。ホットエリア看護師はサーモンピンク51.7%、セミホットエリア看護師はサーモンピンク45.2%で最も多かった。防護服の色を役割別にするメリットとして医療者の役割が一目で分かる、デメリットとして全国統一されていないため混乱が生じる、経費がかかるなどがあげられた。
|