研究課題/領域番号 |
15K11549
|
研究機関 | 島根大学 |
研究代表者 |
内田 宏美 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (30243083)
|
研究分担者 |
津本 優子 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 教授 (30346390)
福間 美紀 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 准教授 (40325056)
宮本 まゆみ 島根大学, 学術研究院医学・看護学系, 講師 (80551746)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 医療安全管理者 / スキルアップ / 離島 / スカイプ / コンサルテーション / アクションリサーチ |
研究実績の概要 |
平成29年度からの継続事例(離島の49床の病院の医療安全管理担当の看護師と看護部長)について、医療安全管理上の新たな課題について、優先性と重要性を吟味して、取り組むべき課題を設定し、課題解決のための戦略を練り、具体的なアクションプランを策定して実践し、その結果を内製して、新たな課題の明確化と実への行動戦略を練るという、問題解決課程を効果的に展開するための調整とリーダーシップの取り方について、月1回のペースでスカイプを介してコンサルテーションを行った。委員会メンバーの交代などで、メンバーを巻き込んでのチーム作りに苦慮する時期もあったが、焦点化した課題の解決については、PDCAサイクルを概ね順当に回すことができていた。9月末にスカイプを介して総括のためのインタビューを行った結果、昨年度よりも、問題解決課程の踏み方は腑に落ちてきたものの、新たなメンバーと新たな課題に直面して仕切り直すたびに、自力でアクションプランを立てていくことには不安があるということであった。そこで、研究としての取り組みは、一旦終了して、課題解決のためのコンサルテーションは継続して支援することとなった。
|