• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

ジェンダーの視点からみた介護が就労に及ぼす影響および社会的損失

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11565
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 基礎看護学
研究機関防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛 (2017)
順天堂大学 (2015-2016)

研究代表者

仁科 聖子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 准教授 (40449062)

研究分担者 西岡 笑子  防衛医科大学校(医学教育部医学科進学課程及び専門課程、動物実験施設、共同利用研究施設、病院並びに防衛, その他, 教授 (70550797)
連携研究者 横山 和仁  順天堂大学, 医学部・衛生学, 教授 (00158370)
飯島 佐知子  順天堂大学, 医療看護学部・看護管理学, 教授 (80389890)
松川 岳久  順天堂大学, 医学部・衛生学, 助教 (60453586)
北村 文彦  順天堂大学, 医学部・衛生学, 准教授 (20301145)
工藤 綾子  順天堂大学, 医療看護学部・老年看護学, 教授 (20258974)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード就労介護者 / インフォーマルケア費用 / 要介護高齢者 / 介護時間 / 社会的損失
研究成果の概要

要介護高齢者を介護する就労者の身体的、心理的および経済的負担、ジェンダーによる影響を明らかにすることを目的とした。対象者(678名)は、男性467名(68.9%)、女性211名(31.1%)、就労者485名(71.5%)、離職者193名(28.5%)、女性より男性の方が離職していた(p<0.005)。対象者が無償で提供した介護時間(1704.3時間/年)から換算したインフォーマルケア費用は、平均217.9万円/年であった。収入は、介護のために就労を変更した後、男性より女性の方が減少していた(p<0.005)。介護による無償の労働は就労の継続を困難にし、労働力の喪失につながることが示唆された。

自由記述の分野

在宅看護

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi