• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

慢性心不全の急性増悪期にある認知症患者の円滑な治療・ケアに向けた援助方法の標準化

研究課題

研究課題/領域番号 15K11577
研究機関弘前大学

研究代表者

大津 美香  弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (10382384)

研究分担者 森山 美知子  広島大学, 医歯薬保健学研究院(保), 教授 (80264977)
高山 成子  石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (30163322)
渡辺 陽子 (半田陽子)  県立広島大学, 保健福祉学部, 助教 (20364119)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード慢性心不全 / 急性増悪 / 認知症 / 看護援助プロトコル
研究実績の概要

平成27年度の目的は、慢性心不全の急性増悪期にある認知症患者の円滑な治療・ケアに向けて、効果的な援助方法に関する先行研究を基にプロトコルの原案を作成することであり、以下のような原案を作成した。以下の1~6の生じやすい問題に対する効果的対応方法を図式化した。
1急な入院による環境への不適応に対して、援助の要点は、患者―看護師関係の構築、馴染みのある環境整備、不安の軽減、生活リズムの構築、せん妄予防、安全管理、早期回復とした。2検査、処置・治療の理解困難や不安に対して、援助の要点は、患者―看護師関係の構築、認知症の重症度に応じて治療・処置・検査を受け入れやすいよう関わる、環境適応の促し、安全管理とした。3急性期の治療・モニタリングが中断され、回復が遅延する可能性に対して援助の要点は、行動・心理症状(BPSD)出現の予防、認知症の重症度に応じた中断予防、心不全の悪化予防、早期回復、馴染みのある環境整備、治療の簡略化、医師との連携、安全管理、ニーズの充足、身体抑制の回避、生活リズムの構築とした。4慢性心不全の悪化症状の捉えにくさに対して、援助の要点は、患者の特徴を捉える、BPSD出現を心不全の悪化徴候の目安とする、フィジカルアセスメント・検査データを参考にする、モニタリングが円滑に行われない場合の工夫、苦痛の早期緩和、BPSD出現の理由を探る、ニーズの充足、心不全の悪化予防・早期回復、安全管理とした。5利尿薬使用時のモニタリングの困難さに対して、援助の要点は、認知症の重症度に応じた援助の工夫、馴染みのある環境整備、安全管理、ニーズの把握・充足、他に注意を向ける、治療・制限の早期の解除である。6禁飲食の順守の困難さに対して、援助の要点は、医師との連携、早期回復、認知症の重症度に応じた援助の工夫、他に注意を向ける、看護師による管理、過剰摂取予防と安全管理、ニーズの把握・充足とした。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

平成27年度の計画では、先行研究を基に原案を作成し、研究チーム間において協議を行い、看護援助プロトコル原案作成することであった。予定通り、原案が完成したため、おおむね順調に進展していると考えている。

今後の研究の推進方策

平成27年度に作成した看護援助プロトコル原案は、循環器病棟等に勤務する看護職員、及び、認知症看護認定看護師を対象として自記式質問紙調査を行った先行研究を基に作成しているため、認知症を合併する慢性心不全患者の急性増悪期に起こり得る具体的な状況やそれらに対する具体的な援助内容には限界があると考えられた。そのため、認知症看護及び慢性心不全看護に特化した具体的なデータを得るために、平成28年度においては、慢性心不全の急性増悪期にある認知症患者の看護経験のある看護師10名(慢性心不全看護及び認知症看護の認定看護師、あるいは、慢性疾患看護専門看護師)にインタビューを実施し、慢性心不全の急性増悪期にみられやすい特徴的な状況とそれらの状況に効果があったと認識する具体的援助方法を明らかにする予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2015

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 謝辞記載あり 1件) 学会発表 (3件)

  • [雑誌論文] 認知症看護認定看護師が認識する慢性心不全を合併する認知症患者の対応困難と効果的対応2015

    • 著者名/発表者名
      大津美香
    • 雑誌名

      日本循環器看護学会誌

      巻: 10巻1号 ページ: 64-74

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [学会発表] 認知症看護認定看護師が認識する慢性期治療を受ける認知症高齢者の対応困難な状況と効果的な対応方法2015

    • 著者名/発表者名
      大津美香
    • 学会等名
      第35回日本看護科学学術集会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市中区)
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [学会発表] 認知症看護認定看護師が認知症を合併する慢性心不全患者の対応において相談を受けた内容2015

    • 著者名/発表者名
      大津美香
    • 学会等名
      第19回日本心不全学会学術集会
    • 発表場所
      ナレッジキャピタル コングレコンベンションセンター(大阪府大阪市北区)
    • 年月日
      2015-10-22 – 2015-10-24
  • [学会発表] 認知症看護認定看護師が認識する認知症を合併する慢性心不全患者の対応困難な状況と効果的な対応方法2015

    • 著者名/発表者名
      大津美香
    • 学会等名
      第12回日本循環器看護学術集会
    • 発表場所
      国際ファッションセンター(東京都墨田区)
    • 年月日
      2015-10-17 – 2015-10-18

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi