研究課題/領域番号 |
15K11595
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
明石 惠子 名古屋市立大学, 看護学部, 教授 (20231805)
|
研究分担者 |
森木 ゆう子 名古屋市立大学, 看護学部, 研究員 (70374163)
江口 秀子 大阪青山大学, 健康科学部, 准教授(移行) (90512343)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 倫理的行動 / 救急看護 / 新卒看護師 / 急性・重症患者看護専門看護師 |
研究実績の概要 |
本研究では、救急看護師に必要な救急患者の倫理的問題に適切に対応できる能力の修得に寄与する教育方法の構築を目指している。そのために、①救急部門に配属された新卒看護師および他部署経験後の看護師の配属後3 年間における倫理的行動の修得のプロセスとその共通点・相違点、②救急領域における倫理調整を業務とする急性・重症患者看護専門看護師の倫理的行動修得のプロセスの2点を明らかにすることを目的としている。 目的①について、協力を依頼した3施設のうち2施設の施設長から許可を得て、平成28年4月に救急部門に配属された新卒看護師15名と他部署経験後の看護師5名に協力を依頼した。このうち本研究への参加に同意した新卒看護師11名、他部署経験後看護師1名を対象として、平成28年4月に質問紙調査を実施した。10月には新卒看護師9名、他部署経験後看護師1名の協力を得て面接調査を実施し、配属半年後の倫理的行動を分析した。その結果、就職半年後の新卒看護師は、看護師個人の経験や感情で倫理的問題を捉え、先輩看護師に相談することで対応しているという状況が浮かび上がった。 目的②については、研究参加を依頼した5名のうち4名の同意を得ており、平成27年度に面接を実施した2名と、28年度に面接を実施した2名のデータを質的記述的に分析した。その結果、急性・重症患者看護専門看護師の倫理的行動は、疑問や違和を感じてもその対処方法がわからず悩む時期を経て、大学院での学びによって倫理的問題への関心を高めていた。そして、倫理的問題解決のための思考プロセスのトレーニングを積み、自分自身を客観視し、倫理調整の妨げとなる人間関係を調整することで倫理的行動を修得していたことが明らかになった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
目的①の救急部門に配属された看護師を対象とする研究については、研究参加者が新卒看護師は9名、他部署経験後看護師は1名であるが、データ収集と分析はほぼ予定通りである。 目的②の急性・重症患者看護専門看護師を対象とする研究については、昨年度の遅れを取り戻して結果を出すことができた。平成29年6月に学会発表の予定である。
|
今後の研究の推進方策 |
目的①の救急部門に配属された看護師を対象とする研究について、新卒看護師に対する調査は予定通り、平成29年度(就職1年後、1年半後)、平成30年度(就職2年後、2年半後)、平成31年度(就職3年後)に調査を実施して行く予定である。縦断的調査であるため、研究参加者の脱落を少なくすることが大きな課題である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
目的①の救急部門に配属された看護師を対象とする研究について、同意を得た研究協力者であっても、実際には面接調査への協力が得られなかった者がいた。そのため、当初の予定よりも研究協力者が少なくなり、謝品の必要額とデータ分析協力者の人件費が減額となった。 研究成果公表のためにホームページを開設する予定であったが、その準備が遅れている。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成29年度中にホームページを開設して、研究成果を発信する。
|