研究課題/領域番号 |
15K11597
|
研究機関 | 札幌市立大学 |
研究代表者 |
平尾 明美 札幌市立大学, 看護学部, 非常勤講師 (90363720)
|
研究分担者 |
服部 兼敏 奈良学園大学, 保健医療学部, 非常勤講師 (10346637)
李 在鎬 早稲田大学, 国際学術院(日本語教育研究科), 准教授 (20450695)
久保 圭 大阪大学, 日本語日本文化教育センター, 講師 (10748685)
中村 恵子 札幌市立大学, 看護学部, 特任教授 (70255412)
春名 寛香 神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (80711134)
平野 通子 神戸市看護大学, 看護学部, 助教 (10645120)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 救急看護 / 看護学生 / コーパス言語学 |
研究実績の概要 |
本研究の成果としてのデータベース構築は、1)看護基礎教育で使用する教科書や臨床看護師が使用する救急看護の書籍、2)救急看護に関係する実習を履修する学生の実習記録を対象としデータ化して使用する。今年度は2)と比較対象に1)の一部分の教科書の索引をプレデータとし定量的分析モデルで解析し、600語の最重要専門語を特定した。この特定には下記の3Stepをおこなった。 Step1教科書、学生記録ともに形態素解析システム「茶筌」を用いて形態素に分割したことで延べ語数は36,024語の規模であることが明らかになった。Step2として専門用語自動抽出用モジュールのTermExtractを使用し、専門用語を抽出した。Step3は看護分野の専門家によるstep2で得た684語を目視によるチェックを行うと同時に読みや使用カテゴリーを追加した。その結果目視チェックによって最終的に600の重要表現を特定した。 なお、看護専門家によるチェックには、指標マニュアルを作成し重要度、専門語度について視点のずれが生じないように計らい本研究の著者3名がブラインド方式で項目の重要度と専門語性について3段階の主観評価を行った。 学生記録から抽出した語彙で専門用語としては200~300語が専門語性が高いと認識された。これは学生の記録が教科書等の専門語を用いて書かれていないといえる。これには学生が専門用語を使い慣れていないため使用していない、学生独自によるものであるのか、実習指導を受けた際の指導者の語彙によるものなのかが予測される。これらの点については次段階の臨床看護師のデータを比較することで明らかになる。 次にこれら重要表現の語彙について分類したところ院内医療体制、病院前救護、医療従事者、治療環境、治療、医療物品、アセスメント指標、救急看護ケア、救急患者家族の特徴、救急看護能力に分けられた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
分析資料の教科書データ容量が大きく、データ整理に時間を要している。次の研究段階としてこれらのデータが必須であり、現在作業を進めている。
|
今後の研究の推進方策 |
教科書データの整理が整った時点で昨年度に学生記録で行ったstepで分析をおこなう(「茶筌」を用いて形態素に分割を行いTermExtractで専門用語を抽出する。抽出した専門用語のチェックを行う)。それらから抽出した専門用語を看護基礎教育者や臨床実習指導者に確認を依頼し語彙の確認と洗練化を行う。 語彙はよみなが、英訳を行い語彙のリスト化を順次行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
データ分析が途中で有り、次の段階として予定していた調査にいたっていないため使用額が満たない。
|
次年度使用額の使用計画 |
今年度前期にデータ分析が終了し調査開始予定である。まだ、これらの成果を関連学会での発表を予定している。
|