研究課題/領域番号 |
15K11609
|
研究機関 | 千里金蘭大学 |
研究代表者 |
山本 直美 千里金蘭大学, 看護学部, 教授 (70305704)
|
研究分担者 |
登喜 和江 千里金蘭大学, 看護学部, 教授 (00326315)
杉浦 圭子 武庫川女子大学, 看護学部, 助教 (10563877)
日坂 ゆかり 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部, 助教 (30730593)
山居 輝美 甲南女子大学, 公私立大学の部局等, 講師 (50326287)
湯浅 美香 梅花女子大学, 看護学部, 講師 (70583342)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 脳卒中ケア / 看護実践 / 認定看護師 / 脳卒中患者のQOL |
研究実績の概要 |
研究初年度である27年度の研究活動は、研究目的の脳卒中看護実践活動の不透明性を明らかにするという視点からの活動である。特に、2010年に養成が始り脳卒中看護実践の最前線に位置すると思われる「脳卒中リハビリテーション看護認定看護師」の活動に焦点を当てることとした。研究計画の「Phase1:脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の専門的・独自的看護活動の実態調査」である。具体的な研究方法とその結果は以下のとおりである。なお、Phase1の研究活動は研究代表者所属の大学疫学倫理審査委員会の承諾を得て実施した。 1)研究デザイン:質的帰納的因子探索的研究デザイン。 2)研究参加者:脳卒中リハビリテーション看護認定看護師8名・脳神経病棟看護師8名・リハビリテーション療法士5名・脳外科医師5名、の26名であった。 3)データ収集方法:半構造化面接を実施した。面接時間は20分―80分であった。研究参加の依頼等は、脳卒中ケア研究会のネットワークを通して実施した。 4)データ分析の進捗状況:現在録音データの約8割が記述データに置き換えられている。随時質的記述な分析を進めている最中である。データ分析の観点としては、各医療者群ごとに整理し、認定看護師に対する認知度、看護活動の認識とともに、認定看護師ならではの看護活動と評価できる活動などに類型化し、専門的・独自的看護活動を抽出する予定である。データには医療職によって認定看護師の看護活動の見え方には特徴があり、各医療職でその特徴を整理する必要があると思われる。したがって、それぞれの医療者集団ごとに分析し、その共通性と各集団の特異性に関して整理できるように考えている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
研究活動が予定より遅れている理由として、平成27年6月に倫理審査委員会の審査を受けて以後、研究参加依頼の手続きと面接日程の調整に時間を要したことと、できるだけ他職種からのデータ収集を期待したことから追加依頼を行ったこともあり、実際のデータ収集期間が平成27年9月から平成28年3月まで時間を要したことが最大の原因である。また、28年4月に研究代表者や研究分担者の所属が変更になったことで、教育活動や大学公務に多くの時間を取られ、研究活動がやや停滞気味になったことも原因と考える。
|
今後の研究の推進方策 |
平成27年度の研究活動が予定よりも遅れていることで、平成28年度の活動に影響をきたすと考える。 現在、予定のデータ収集は終了していることから、今後はデータの整理を急ぎ、データの分析を随時確実に行っていくことを最優先に考え取り組むこととする。データの分析には分担研究者ごとに各医療職者のデータを割り振ることで分析の効率化を図ることとする。その上で、今年度前半に脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の看護活動の独自性・専門性が評価できる尺度の原案作成を終了させ、後半には尺度の信頼性妥当性の検討を重ね洗練できるように進めていく。信頼性妥当性の調査には事務的な作業が多くあるために研究補助者の雇用を検討し、この点に関しても効率化を図るようにする。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成27年度のデータ収集が平成28年3月まで延長したことで、面接の録音データを記述データに整理するためのテープお越し費用が平成27年度中にすべて支払われていない状況がある。そのため、平成28年度に約10万円程度は繰り越して支出を見込んでいる。
|
次年度使用額の使用計画 |
平成28年度はデータ分析に伴う専門知識の提供も考慮し、データ分析の妥当性についても保証できる手立てを検討するためそれに伴う謝礼も生じるものと考える。 また、認定看護師の活動評価尺度の信頼性妥当性の調査にかかる印刷費や郵送費、量的データの分析を業者委託にするための費用、これらの事務的作業にかかる人件費などが支出の多くを占めると考えている。さらに、国内の看護系学術学会への発表にかかる学会参加費・交通費・宿泊費等は分担研究者が少なくとも1回は参加できるように計画する。
|