研究課題
本年度は、活動成果の公表が中心的活動であった。国際学会発表で公表した1篇と学術論文での公表した1篇であった。なお、学術論文として2篇の論文が準備できており、2021年度に投稿予定である。国際学会発表は、2020Taiwan International Nursing Confarence :2020TWINC」であったが、COVID-19の影響を受け、現地での参加はできなかった。結局、E-poster発表となった。発表内容は「General Nurses' Perception of the Activities and Expected of "Certified Nurse in Stroke Rehabilitation Nursing":一般の看護師が認識する脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の活動と期待する役割」であった学術論文は、「脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の看護活動の実際/Actual Situation of Nursing Activity of Certified Nurses in Stroke Rehabilitation Nursing」。投稿準備論文は、「脳卒中リハビリテーション看護認定看護師実践活動評価尺度/Certified Nurse in Stroke rehabilitation nursing assessment scale:CN-SNAS)の開発 ―信頼性・妥当性の検証―」と「脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の研修受講におけるキャリア形成の様相/Aspects of career development in attending a training course for Certified Nurses in Stroke Rehabilitation Nursing」である。
すべて 2020
すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)
日本看護研究学会誌
巻: 43 巻 2 号 ページ: 199-210
10.15065/jjsnr.20191212075