研究課題/領域番号 |
15K11609
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 佛教大学 (2016-2020) 千里金蘭大学 (2015) |
研究代表者 |
山本 直美 佛教大学, 保健医療技術学部, 教授 (70305704)
|
研究分担者 |
登喜 和江 千里金蘭大学, 看護学部, 教授 (00326315)
杉浦 圭子 地方独立行政法人東京都健康長寿医療センター(東京都健康長寿医療センター研究所), 東京都健康長寿医療センター研究所, 研究員 (10563877)
日坂 ゆかり 岐阜大学, 医学部, 准教授 (30730593)
山居 輝美 甲南女子大学, 看護リハビリテーション学部, 講師 (50326287)
岩佐 美香 四天王寺大学, 看護学部, 講師 (70583342)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 包括的長期的実践 / 脳卒中看護 / 認定看護師 |
研究成果の概要 |
本研究活動は、脳卒中患者の生涯にわたる長期的健康生活の質(QOL)につながっていくことを視野に入れ、包括的看護実践活動の構築を目指した。まず、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の長期的で多様な活動が明らかになった。しかし、協働する一般の看護師、医師やリハビリテーションスタッフは、脳卒中リハビリテーション看護認定看護師の活動を明確に認していないことが明らかになった。そのため、看護実践活動の内容とその程度が客観的に評価できる尺度を作成した。 これらの結果を踏まえ、尺度を活用した看護活動の可視化を進め、予防・治療・在宅にわたる多職種連携のさらなる推進とともに看護専門職間の連携構築が求められる。
|
自由記述の分野 |
脳卒中患者の看護実践
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
健康回復過程に伴って医療機関を変えざるを得ない日本の現在の医療提供システムではそれぞれが個別に使命を果たしているだけでは脳卒中患者に安心で一貫した医療が提供できるとは言い難い。ましてや、脳卒中看護実践活動はすべてのステージに関わることから非常に強固な連携システムが期待される。加えて、脳卒中リハ看護認定看護師の育成には大きな期待がかかっているにもかかわらず、その活動自体が不透明であり、実績が積みあがっていない現状がある。このような断片的な看護実践からの脱却といった意味においても、本研究は、包括的看護実践活動につながる重要な基礎的データの提供と看護システムの構築への多くの示唆と提供すると考える。
|