研究課題/領域番号 |
15K11616
|
研究機関 | 和洋女子大学 |
研究代表者 |
渡邉 知子 和洋女子大学, 看護学部, 教授 (20347199)
|
研究分担者 |
藤田 あけみ 弘前大学, 保健学研究科, 准教授 (30347182)
中村 令子 東北福祉大学, 健康科学部, 教授 (60227957)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 再発予防行動 / 軽度脳血管障害患者 / 回復期リハビリテーション病棟 / プログラム開発 / 生活習慣 / セルフコントロール / 行動変容 / ナラティブアプローチ |
研究実績の概要 |
本研究は回復期リハビリテーション病棟で治療を受ける初回発症の脳血管障害患者に対する再発予防行動獲得プログラムの開発とその介入効果を3年間で明らか にすることである。 初年度は、再発予防行動獲得プログラム(以下、プログラム)の作成を行った。 プログラムは、プロチェスカの「変化ステージモデル」と岡らが開発した慢性腎臓病教育におけるEncourage Autonomous Self-Enrichment program(以下、EASE (イース)プログラム)を岡らから許可を得て活用を行った。EASEプログラムのステップ1「心理的・身体的準備状態、セルフケアに対する考え方の確認」で は、ナラティブ・アプローチを用いた面接と自己効力感をGeneral Self-Efficacy Scale(以下、GSES)で測定する。さらに、ステップ2の「生きがいの明確化」 では、主観的QOLの評価に用いるa Direct Weighting procedure for Quality of Life Domains(以下、SEIQoL-DW)を取り入れて構成した。 2年目、および、3年目は北東北にある2医療施設の回復期リハビリテーション病棟において約2~3ヶ月の期間を費やしたプログラムの介入を行った。各事例の介 入前から介入終了時までの面接内容をデータとして収集した。現在、約27事例に対する介入が終了し、そのデータ分析と考察を行った。
|