研究課題/領域番号 |
15K11619
|
研究機関 | 東京医科歯科大学 |
研究代表者 |
山崎 智子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 准教授 (10225237)
|
研究分担者 |
内堀 真弓 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 講師 (10549976)
本田 彰子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 教授 (90229253)
浅野 美知恵 東邦大学, 健康科学部, 教授 (50331393)
矢富 有見子 東京医科歯科大学, 大学院保健衛生学研究科, 講師 (40361711)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 看護師の死別体験 / グリーフケア / 看護師のキャリア形成 |
研究実績の概要 |
本研究は、病院において死にゆく患者とその家族をケアする看護師が、死別により体験する悲嘆、不全感やジレンマなど否定的な体験による疲弊や離職を防ぐために、自身の経験を意味あるものに転換できるよう、看護師のグリーフワークを支援するプログラムを構築し、それを検証することである。本年度の研究目的は、患者との死別を経験する看護師のグリーフやその強さに影響を与える要因やその対処、また現行の支援や看護師の望む教育や支援について明らかにすることである。 [研究成果] 国内外の先行研究の詳細な検討を行い、以下のことについて実施している。 1.質問紙調査・・「患者との死別を体験する看護師のグリーフワークを支援するプログラムの開発に向けての基礎的研究」の自記式質問紙調査票を作成した。調査内容は、回答者の所属やグリーフケアに関わる専門家について、回答者の基礎的情報、死別の体験の頻度、死別体験を乗り切る際の考えや行動について、自身の死別体験への反応と対処、現在のグリーフのサポートについて、今後望むサポートや教育についてである。学内の倫理審査委員会の承認を得て実施。調査票配布方法:がん診療連携拠点病院422の看護部長へ調査協力の可否と協力可能人数について意向調査を実施した。85の病院から回答を得られ、合計3646通の調査票を送付した。調査票は5月末の締め切りとしており、返送されてきている途中である。 2.インタビュー調査・・調査票に同封した面接協力の依頼に対して、20余名ほどの協力の申し出が来ている。今後面接調査の予定である。 3.研究代表者はグリーフケアカウンセラーの上級コースを受講し、研究を推進するための力量を上げることに努めている。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初27年度の計画は、調査票、面接調査までを行う予定であったが、調査票の作成などの準備や倫理審査に時間を要したことで調査票の配布開始時期が遅れたことが影響した。調査票の回収を行っている途中であるため、今後早急に調査の分析、面接調査に取り掛かる準備をしているが、当初の分析までを行うという計画までに至らなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
調査票の分析を早急におこなうことと、同時に面接協力者に調査を開始する。平成28年度には計画通りに分析結果よりプログラムの作成に取り掛かる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
当初の計画では、調査票の配布、回収、分析、面接調査の実施、分析までを行う予定であったが、3月までに調査票の配布までとなってしまい、予算額から残金が生じてしまった。
|
次年度使用額の使用計画 |
28年度は、調査票分析、面接調査、分析に使用していく予定である。
|