• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

若年・中年・高齢乳がんサバイバーの生活構築の構造化とその比較

研究課題

研究課題/領域番号 15K11621
研究機関鳥取大学

研究代表者

中條 雅美  鳥取大学, 医学部, 教授 (20382426)

研究分担者 岡村 仁  広島大学, 医歯薬保健学研究科(保), 教授 (40311419)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード若年乳がんサバイバー
研究実績の概要

本研究は若年乳がんサバイバー群・中年乳がんサバイバー群、高齢乳がんサバイバー群の発症後の生活再構築の過程を各ライフサイクルの特徴の視点から明らかにし、今後のライフサイクルに応じた看護展開をする礎にすることを目的として行っている。
平成27年度は若年乳がんサバイバーからインタビューをとってデータ収集をし分析を行う予定であったが、研究施設の変更によりデータ収集を行うことができなかった。同年に新規研究対象施設を開拓し研究倫理審査を受けた。
平成28年度に中年乳がんサバイバーを、平成29年に高齢乳がんサバイバーのデータ収集及び分析を行う予定であったが、研究の遅延により、平成28年度から、若年乳がんサバイバー群、中年乳がんサバイバー群、高齢乳がんサバイバー群のリクルートおよびインタビューを並行して行ったが、平成28年度中には目標症例数に達することができなかった。
29年度初めより、昨年度に引き続き若年乳がんサバイバー群、中年乳がんサバイバー群、高齢乳がんサバイバー群のリクルートを行い、30分前後のインタビューを行った。
若年乳がんサバイバー群に関しては、1つの研究対象施設では目的症例数に達しない可能性があったため、2つ目の研究対象施設にお願いし、対象者数の確保を行った。その結果、若年乳がんサバイバー群、中年乳がんサバイバー群、高齢乳がんサバイバー群ともに20例前後の対象者に研究に協力してもらい、インタビューをすることができた。3群とも目標対象者数に達したため、データの収集を終了した。
今後、データの分析を開始する予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

平成27年度に研究対象施設が変わり、データをとることができなかったために、昨年度データ収集を終える予定たっだのが、本年度までかかってしまった。計画では、本年度でデータ分析を終えている予定だったが、まだデータ分析を始めていない状況である。

今後の研究の推進方策

若年・中年・高齢乳がん患者3群の質的分析を終え、報告書を仕上げる。

次年度使用額が生じた理由

研究のデータ収集は終わったが、まだデータ分析及び論文の作成をしていない。そのため、データの分析、論文の発表にかかる費用がまだ支出できる状態になかったため、その分を次年度に使用する予定である。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi