研究課題/領域番号 |
15K11624
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
今井 芳枝 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 准教授 (10423419)
|
研究分担者 |
雄西 智恵美 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 教授 (00134354)
板東 孝枝 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (00437633)
高橋 亜希 徳島大学, 大学院医歯薬学研究部(医学域), 助教 (70799874)
上田 伊佐子 徳島文理大学, 保健福祉学部, 准教授 (90735515)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 高齢がん患者 / 納得 / 介入モデル |
研究実績の概要 |
本研究では、治療過程にある高齢がん患者の納得を支援する看護介入プログラムの開発ということで、治療に対する納得を支援する介入モデルの作成を行った。介入モデルの時期は川崎氏は、がん患者が直面することの多い意思決定場面は4場面とし、かつこの場面は外来で遭遇することが多く、外来や宅看護の担う看護師に求められることが多いと指摘している。治療に対する納得を支援する介入モデルを考えた時、「納得は意思決定の質であり、それはある場面など部分的なものではなく、治療に対して意思決定してきた過程の中で生じてくるものである」ことを考えると、「治療を決める場面」の介入に焦点をあてることが重要ではないかと考え、「治療内を決める時期」に定めた。また、介入モデルの理論的枠組みは、患者が自分にとって必要で十分な情報を獲得し、最終的に納得のいく決断をするための支援ガイドであり、①意思決定を明確にする、②意思決定を探る、③自分の意思決定のニーズを見極める、④ニーズを基に次のステップを計画する、の4ステップで構成されているオタワ意思決定支援ガイド(介入プロセス)を使用した。かつ介入者は、日本人の気質に即した意思決定支援を体系化し、がん患者が療養中に自分の気がかりや価値観に気付きながら、自分らしい意思決定ができるようになることを目的としており、看護師が患者の意思決定プロセスを共有しながら支援するためのガイドとして活用できる川崎氏が考案したがん患者の意思決定プロセスを支援する共有型看護相談モデル(介入者のレディネス)とした。研究期間中の納得の概念分析の結果や質的研究の結果を用いて、アウトカムツールの作成と高齢者の要素の取り込みを行った。現在は介入プログラム案(フロー図)を作成しており、今後はこの介入結果の報告書の作成や論文化を推進する予定である。
|