研究課題/領域番号 |
15K11631
|
研究機関 | 神戸市看護大学 |
研究代表者 |
井口 悦子 神戸市看護大学, 看護学部, 講師 (20363476)
|
研究分担者 |
鈴木 志津枝 神戸市看護大学, 看護学部, 教授 (00149709)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | がん / 家族 / ライフレビュー |
研究実績の概要 |
本年度の実績 終末期がん患者と家族とともにライフレビュー・インタビューを行い、死別前後の家族への影響に関する半構造的インタビューを継続して実施している。現在3組の患者・家族にライフレビュー・インタビューを行い、家族へのインタビューの実施状況は、死別前の家族は3組、そのうち死別後の家族は1組である。 ライフレビュー・インタビューを通して、初めは3組の患者・家族共に、「平凡な」・「普通の」家族と話しながらも、患者が大事にしてきた価値、患者の思い、他の家族員の支援などを再認識し、今を生きていることの実感する、互いに感謝の思いを伝え合う機会となっていた。 また、2組の家族は、≪ドキュメントに追加したい・相手に伝えたい言葉が溢れる≫体験をしていた。ライフレビュー・インタビューが刺激となり、表出したい思いの増大や家族間コミュニケーションの促進、またドキュメントを共に作るという一体感が生じるといった効果が示唆された。 死別後の家族インタビュー(1組)では、ライフレビュー・インタビューを実施したことの効果にについて、1.故人が大事にしてきた価値を今の生活に取り込みながら生きていく力(故人が肯定した自分の道をまっすぐ前を向いて生きていきたい、自分の居場所を大事に今、ここで生きることに誠実に笑顔で向き合いたい、故人を手本に人を愛し・愛される生き方をしたい)、2.生き方の道標でもあり、今の自分がどうであるかを見つめる機能(こうありたいと願う心のありようであるか見つめる、折に触れ読み返すことで、自分がどう生きていくのか変わっていく自分と変わらないものとの対話を可能にする)を語った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
対象としている終末期がん患者の状態悪化が早く、家族の心情を考慮し、話し合いの結果、途中で中止したケースもあった。また、患者・家族にとって、話したいと思えるタイミングをつかむのが難しいこともあった。
|
今後の研究の推進方策 |
1.対象のなる患者・家族への依頼について仲介してくださる施設のスタッフと蜜にコミュニケーションをとり、患者・家族の状況に合わせて研究依頼ができるようより細やかに配慮し判断する。 2.これまでの計画を継続して実施していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
1)デー不足のため研究成果発表に至らず旅費が発生しなかった。 2)購入予定のノートパソコンは現存のもので対応できたため。
|
次年度使用額の使用計画 |
1)データ数を増やし、成果発表を行う。 2)ノートパソコンは次年度購入予定。
|