研究課題/領域番号 |
15K11634
|
研究機関 | 県立広島大学 |
研究代表者 |
黒田 寿美恵 県立広島大学, 保健福祉学部, 准教授 (20326440)
|
研究分担者 |
山内 栄子 甲南女子大学, 公私立大学の部局等, 教授 (20294803)
船橋 眞子 県立広島大学, 保健福祉学部, 助教 (50533717)
永井 庸央 県立広島大学, 保健福祉学部, 助教 (70433381)
中垣 和子 県立広島大学, 保健福祉学部, 助教 (90420760)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 集学的治療 / がんサバイバー / 生活の再構築 |
研究実績の概要 |
集学的治療を受けるがんサバイバーは,単独治療を受けるがんサバイバーよりも深刻な日常生活上の変化や困難さに折り合いをつけた新たな暮らし方を獲得すること,すなわち生活の再構築を行うことを求められる。したがって,集学的治療を受けるがんサバイバーへの看護においては,治療の一連の過程を重視した,単独治療を受けるがんサバイバーの看護とは異なる独自の系統的な実践が必要である。 本研究の目的は,集学的治療の一連の過程におけるがんサバイバーの生活の再構築を促進する看護実践モデルを開発することである。具体的には,①集学的治療を受けるがんサバイバーの生活の再構築過程と既存の看護実践内容を明らかにし,その結果と先行研究の知見を基に集学的治療の一連の過程においてがんサバイバーが生活を再構築していく過程を促進する看護実践モデルを開発し,②開発したモデルを評価し,より現実に適合する看護実践モデルに発展させる。 モデル開発はvan Meijelら(2004)が提唱している根拠に基づく看護介入を開発する方法を参考に行う。開発手順には,①問題を記述する,②看護介入をデザインするために必要なものを積み上げる(文献検討,問題とニーズの分析,既存の実践の分析),③看護介入をデザインする,④看護介入の妥当性を検証する,が含まれる。 平成27年度は集学的治療を受けるがんサバイバーの生活の再構築過程を明らかにする上で,がんの種類,治療の種類の組み合わせについて,文献を活用して検討した。その結果,がんの種類は肺がん,乳がん,大腸がんとし,治療の組み合わせは手術と術後化学療法とした。また,これらのがん患者の治療中の生活の再構築について,先行研究の知見を整理した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
「生活の再構築」に類似概念があることより,この概念の定義に時間を要した。また,研究体制として,研究分担者の人数が不足しており,予定通りに進まなかったと考える。
|
今後の研究の推進方策 |
研究分担者を1名増員し,研究を遂行する。 今年度は次の2点について実施する。(1)引き続き文献検討を行い,得られた知見を論文投稿する。(2)集学的治療を受けるがんサバイバーに対して,治療開始前から終了までの時期に,プロスペクティブに縦断的に複数回(治療開始前1回,治療中数回,治療終了後1回)の半構造化面接調査を行う。集学的治療のパターンごとに25名程度,計2パターンの面接調査を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究が予定通りに進行せず,面接調査を実施できなかったことによる。
|
次年度使用額の使用計画 |
面接調査の研究計画のために学外の研究分担者と会議を開催するための旅費,面接調査のための旅費,面接調査のデータのテープ起こし費として使用する。
|