• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

沖縄独自の死の文化を基盤にした看取り教育プログラムの開発

研究課題

研究課題/領域番号 15K11639
研究機関沖縄県立看護大学

研究代表者

謝花 小百合  沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 教授 (30647003)

研究分担者 荻堂 亜梨沙  沖縄県立看護大学, 看護学部, 助手 (20751879) [辞退]
神里 みどり  沖縄県立看護大学, 保健看護学研究科, 教授 (80345909)
永野 佳世  沖縄県立看護大学, 看護学部, 研究員 (90709510) [辞退]
源河 朝治  沖縄県立看護大学, 看護学部, 研究員 (70808576) [辞退]
大城 真理子  沖縄県立看護大学, 看護学部, 助教 (30776860)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2023-03-31
キーワード死の文化的特性 / 看取り
研究実績の概要

本研究は、地域の文化的特性を取り入れた看取りの概念を明確にし、沖縄独自の死の文化を基盤とした終末期がん患者の看取り教育プログラムの開発を目的としている。開発した研究プログラムを沖縄県内のがん拠点病院等の看護師を対象に実施し評価する。それを行うことで、病棟から外来、在宅へとつなぐ持続的な地域文化に根ざした質の高い看取りケアの明確化と教育プログラムの構築を図る。令和3年度は、アンケート調査項目および内容を検討し、内容を精錬する予定であった。しかし、今年度においても新型コロナウィルス感染症(COVID‐19)の影響や緊急事態宣言、まん延防止等重点措置などが発令され、医療機関はひっ迫している状況であったため、WEB会議での開催も困難な状況であった。今後は、COVID-19の状況を見ながら、遠隔会議及び個別の会議を実施し、調査内容の精選し、WEBを活用したアンケート調査を実施予定である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

研究が遅れている理由として、COVID‐19の影響で、緊急事態宣言やまん延防止等重点措置などが発令され、病院関係者との調整ができなかったことである。

今後の研究の推進方策

これまで沖縄独自の看取りを行った看護師を対象にした面接調査で明らかになった内容を、アンケート調査項目に追加する。沖縄県内の病院で働く宇がん看護専門看護師および緩和ケア認定看護師の協力を得て、アンケート内容の妥当性を検証する予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス感染症の影響で研究が進まなかったためです。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件)

  • [雑誌論文] シミュレーションを活用した終末期がん患者の臨終後の家族ケアにおける学生の学び2022

    • 著者名/発表者名
      謝花小百合、大塩真理子、具志堅翔子、神里みどり
    • 雑誌名

      日本シミュレーション医療教育会誌

      巻: 10巻 ページ: 80-88

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 終末期がん患者の看取り時に死の文化的特性であるヌジファを取り入れた家族ケア2021

    • 著者名/発表者名
      謝花小百合、大城真理子、具志堅翔子、神里みどり
    • 雑誌名

      沖縄県立看護大学紀要

      巻: 23巻 ページ: 25-33

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 終末期がん患者の臨終後の家族ケアにシミュレーション学習を活用した学生の学びと教育方法の課題2021

    • 著者名/発表者名
      謝花小百合、神里みどり、大城真理子、具志堅翔子
    • 雑誌名

      沖縄県立看護大学紀要

      巻: 23巻 ページ: 11-23

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi