研究課題/領域番号 |
15K11641
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
久保 五月 北里大学, 看護学部, 教授 (60348597)
|
研究分担者 |
近藤 まゆみ 北里大学, 大学病院, その他 (10627459)
佐藤 威文 北里大学, 医学部, 准教授 (50286332) [辞退]
松原 康美 北里大学, 看護学部, 准教授 (10779010)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2020-03-31
|
キーワード | 情報リテラシー / 情報ニーズ / 情報探索行動 / がん体験者 / がんサバイバー / 前立腺がん / 大腸がん / 子宮体がん |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、治療を終えたがん体験者の“情報リテラシー育成プログラム”を作成することである。そのための基礎研究として、がんの種類別、治療後の期間ごとに、がん体験者の情報ニーズと情報探索行動を明らかにする。具体的には、長期生存が期待され、罹患者数が多い、あるいは増加率の高い疾患として、前立腺がん、大腸がん、子宮体がんの3つを選択し、治療終了後2~3年間で対象者1名につき計4回の調査を行う。平成29年度はこの計画にそって実施し、以下を明らかにした。 1.前立腺がん体験者の調査:手術後2年の情報ニーズと情報探索行動に関する情報収集を継続した。平成30年度は、あらたに重粒子線治療を受けた前立腺がん体験者を加え、治療法による情報ニーズの違いを明らかにする。 2.大腸がん体験者の調査:手術後6か月の時期は、特に排便障害とその対策への関心が際立っていた。さらに情報源との関係性など、対象の情報探索行動に影響する要因が明らかとなった。その後、対象者を20名にまで増やし、手術後1年の調査を継続した。 3.子宮体がん体験者の調査:手術後3か月は術後補助療法としての化学療法の実施時期と重なるため、対象者は手術および化学療法による身体への影響について情報を求めていた。女性生殖器喪失に伴う“女性性への影響”にも関心を寄せ、医療者や同じがん体験者から情報を得ようとしていたが、性機能について尋ねることはなかった。本調査結果は、ICCN(International Conference on Cancer Nursing)2018で発表する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
計画にそって研究を実施し、研究成果の一部を学会発表することができたので、上記の評価とした。具体的な進捗状況は、下記の通りである。 1.前立腺がん体験者の調査:手術後2年の調査を継続している。 2.大腸がん体験者の調査:手術後6か月の調査結果を学会で発表し、1年後の調査を継続している。 3.子宮体がん体験者の調査:手術後3か月の子宮体がん体験者の調査結果を国際学会で発表する。
|
今後の研究の推進方策 |
平成30年度は、前立腺がん体験者の手術後3年の調査、大腸がん体験者の手術後2年の調査・子宮体がん体験者の手術後1年の調査を、それぞれ継続する。調査の対象者数を増やしたことも加わり、データ収集回数の増加、時期が重複する可能性があるため、研究協力者を増員して対応する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
国際・国内学会の交通費を計上していたが、業務との関連で学会参加期間が短縮したこと、国際学会の参加を見合わせたことが重なり、予定よりも支払いが少額となった。
平成30年度は前立腺がん・大腸がん・子宮体がん体験者を対象とした調査を並行して行うため、データ収集に伴う経費としての支出を計画している。
|