研究課題/領域番号 |
15K11642
|
研究機関 | 上智大学 |
研究代表者 |
渡邊 知映 上智大学, 総合人間科学部, 准教授 (20425432)
|
研究分担者 |
清水 千佳子 国立研究開発法人国立がん研究センター, その他部局等, 研究員 (10399462)
中村 清吾 昭和大学, 医学部, 教授 (70439511)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | がん看護 / 若年性乳がん / 女性性 |
研究実績の概要 |
若年乳がん患者の「女性性 femininity」の 視点を重視したサバイバーシップ支援を目指し、<乳房再建術><妊孕性温存><HBOC 遺伝相談 >に特化した看護師による患者ナビゲーションシステムを開発することを目的とする。 本年度は若年乳がん患者に対する妊孕性意思決定支援ツールの開発として、情報提供小冊子「乳がん治療にあたり将来の出産をご希望の患者さんへ」の作成を行った。これを用いた看護師によるナビゲーションシステムを活用した介入による対象者の妊孕性対策に関する意思決定の評価と長期的な女性性に関するサバイバーシップについてフォローアップするためのRegistration studyの実施計画を行った。
さらに乳房再建術に関する患者ナビゲーションシステムとして動画を用いた説明媒体の作成を行っている。乳房再建術施行前後での乳房に対する満足度・QOL・性的満足度・医療に対する満足度をアウトカムとした調査研究を実施している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
研究計画に基づいて概ね予定通り遂行できている。
|
今後の研究の推進方策 |
平成28年度は妊孕性温存に対する介入研究を計画している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度計画していたResistration Study の実施がH28年度に移行したため、研究のデータマネジメントに予定されていた人件費および旅費が使用されなかったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
H28年度は、多施設での介入研究が予定されているため、それにともなう印刷費・通信費・データマネジメント費用等に使用を予定している。
|