研究課題/領域番号 |
15K11643
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
高橋 奈津子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10328180)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | がん看護学 / がん・生殖医療 / 意思決定支援 / がんサバイバー / 長期的支援 |
研究実績の概要 |
本年度は、乳がんサバイバーのがん治療過程における妊孕性温存に関する意思決定の体験について、特に女性の生き方を模索する体験に焦点をあてて既婚者で妊孕性温存をすることを選択した8名のうち4名のインタビューデータを現象学的アプローチで分析し結果をまとめ論文化した。その概要を第37回日本看護科学学会で発表した。また受精卵凍結保存を意思決定するまでの体験を「乳がんサバイバーの妊孕性温存に関する意思決定過程における女性の生き方-受精卵凍結保存の意思決定過程に焦点をあてて-」と題したものにまとめ、日本がん生殖医療学会誌創刊号に投稿し採択された。またこの研究に先立って実施した予備研究「女性がんサバイバーの妊孕性温存に関する意思決定過程」も聖路加国際大学紀要vol.4に投稿し採択された。 上記でまとめた4名以外は、遺伝性乳がんで、受精卵の移植にむけて、乳房、卵巣の予防切除の選択や時期の迷いのある事例やがん治療後、凍結受精卵をすべて移植したが妊娠に至らなかった事例など特殊な状況のある事例であったため、個別の分析をすすめている。 また乳がん患者以外に血液がんサバイバーへ対象を広げるための研究計画を検討している。血液がん、特に急性白血病の治療は、妊孕性温存を実施するための治療猶予期間がほぼない状況であることや卵巣組織凍結保存では、微小がん病変の混入の問題もあり適応が難しいことがあげられること、予後の問題もあり、より慎重にリクルートを検討する必要がある。これらの血液がん特有の問題もあるため、まず血液がん患者の妊孕性温存の意思決定に関わった看護師を対象に研究をすすめることもあわせて検討している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
乳がんサバイバーの治療過程において妊孕性温存をすることを意思決定した人の調査は終了し、学会発表、一部、論文化することはできたが、血液がんサバイバーについては、疾患や治療特性上、リクルートが難しい面があり、研究計画が進んでいない。
|
今後の研究の推進方策 |
乳がんサバイバーの調査のうち、受精卵凍結保存の意思決定までの体験は論文化できたが、 がん治療後、凍結受精卵を移植するまでの体験についても論文化する。また血液がんサバイバーのリクルート方法を検討し、調査をすすめるとともに、血液がん患者の妊孕性温存の意思決定に関わった看護師を対象に調査をすすめる。
|
次年度使用額が生じた理由 |
理由:血液がん患者のインタビューの研究計画がすすんでいないため。インタビューにかかる諸費用の支払いができなかったこと。 使用計画:血液がん患者へのインタビュー、および看護師へのインタビュー調査をすすめる。 学会発表のための旅費、海外雑誌への投稿の英文校閲に使用する
|