研究課題/領域番号 |
15K11643
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
臨床看護学
|
研究機関 | 聖路加国際大学 |
研究代表者 |
高橋 奈津子 聖路加国際大学, 大学院看護学研究科, 准教授 (10328180)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | がん・生殖医療 / 意思決定 / 妊孕性温存 / 女性がんサバイバー |
研究成果の概要 |
30代半ば~40歳で妊孕性温存を実施した既婚の乳がんサバイバー4名を分析対象とした。乳がんサバイバーの妊孕性温存に関する意思決定過程における女性の生き方は、産む性(自らの遺伝子を受け継ぐ子どもを自ら産み育てる生き方ができる可能性)をどのようにとらえ、どのように向き合い生きていくかを決めていく体験であった。妊孕性温存(受精卵凍結保存)の意思決定の局面では、<産む性の低下を意識する><産む性を閉ざす><産む性に覚醒する><産む性の保持にかける>、受精卵の移植を現実的に検討する局面では、<がん患者である自分の産む性に対峙する><自分なりに産む性をいかす>というテーマが見いだせた。
|
自由記述の分野 |
がん看護
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
本研究は、現象学的アプローチによって、女性がんサバイバーの妊孕性温存に関する意思決定過程における女性としての生き方を模索する体験を多様で深まりのある質的データとして提示できたことで意思決定支援に必要なナラティブな情報の資料とできる。また存在了解の変化に伴う感情の揺れを予測し寄り添うこと、その人にとっての産む性の意味を理解すること、がん患者であるがゆえに生じる子どもをもつことに対峙する負担や不安を理解し関わることが必要なことが示唆された。また感情の揺れを不必要に長期化させないための情報提供のあり方、がん看護と生殖看護の連携・協働、がん・生殖医療の啓発、長期的支援の方向性の検討が今後の課題である。
|