• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

大腸がん組織型検診に向けた受診行動支援プログラムの有効性の検証

研究課題

研究課題/領域番号 15K11650
研究機関千里金蘭大学

研究代表者

藤原 尚子  千里金蘭大学, 看護学部, 准教授 (90469544)

研究分担者 稲垣 美紀  梅花女子大学, 看護学部, 准教授 (60326288)
山本 兼右  公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病, その他部局等, その他 (40745486)
大田 博  梅花女子大学, 看護学部, 助教 (10739775)
木山 昌彦  公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病, その他部局等, その他 (10450925)
北尾 良太  千里金蘭大学, 看護学部, 講師 (30505095)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード大腸がん / 組織型検診 / 受診行動支援プログラム
研究実績の概要

大腸がん組織型検診に向けた受診行動支援プログラムの実施するにあたり40歳以上の大腸がん検診対象者の未受診の理由の解明する。

本研究では、大阪府内に在住する40歳以上で検診受診歴から未受診者を抽出し、無作為にリストアップされた大腸がん検診の未受験者60名程度を対象に、インタビューガイドを作成し、一人の対象者1回につき30分程度で検診未受診の理由を半構造化インタビューを個別に実施している。対象は、ランダムに介入群30名と対照群30名の2群に分類する。
インタビュー内容については、テープに録音した内容を逐語録的に記録し、質的内容分析を行っている。これに基づき、個別に対応したプログラムを考案中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

調査協力者のインタビュー調査を実施する予定であったが、対象者の選定と打ち合わせに時間がかかっており、予定人数の全てのインタビュー調査が終了していない。選定者は概ね確定している。平行して逐語録を作成している。

今後の研究の推進方策

大腸がん検診未受診者に対して、前年度に引き続き30分程度で検診未受診の理由について半構造化インタビューを個別に実施し、対象をランダムに介入群30名と対照群30名の2群に分類する。リストアップされた大腸がん検診未受験者(介入群30名と対照群30名)に、大腸がん検診に関する意識について、研究者が作成した自記式の質問紙を使用し、介入実施前の意識調査を実施する。その結果をがん領域の専門家からのsuperviseを受け、研究者メンバーによって内容を繰り返し確認する。また、検診未受診者に対して個別対応アプローチの選定と介入を実施する。

次年度使用額が生じた理由

本調査のインタビュー調査を実施中であり、データ入力費を支出していないため。

次年度使用額の使用計画

インタビュー調査のデータ入力・分析費用、学会発表の費用、個別対応プログラムの作成費用とする。

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi