研究課題/領域番号 |
15K11650
|
研究機関 | 千里金蘭大学 |
研究代表者 |
藤原 尚子 千里金蘭大学, 看護学部, 准教授 (90469544)
|
研究分担者 |
稲垣 美紀 摂南大学, 看護学部, 准教授 (60326288)
山本 兼右 公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病, その他部局等, 技師 (40745486)
大田 博 四條畷学園大学, 看護学部, 助教 (10739775)
木山 昌彦 公益財団法人大阪府保健医療財団大阪がん循環器病予防センター(予防推進部・循環器病, その他部局等, その他 (10450925)
北尾 良太 千里金蘭大学, 看護学部, 講師 (30505095)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 大腸がん検診 / 好発年齢者 / 受診行動支援 |
研究実績の概要 |
(phase1)40歳以上の大腸がん検診対象者の未受診の理由の解明におけるインタビューを引き続き継続し、面接調査によるデータ収集を行った。データ収集が分析可能人数に達したため、第3者により対象者をランダムに介入群と対照群に割り付け、検診未受診の理由を抽出していった。
(Phase2)大腸がん検診に関する意識を研究者代表者らの先行研究にもとづき、作成した自記式の質問紙を使用して、介入群に対して介入実施前の意識調査を実施した。介入実施前の意識調査の拐取率は100%であった。統計解析により、介入群と対照群の介入前後における各変数(受診率・受診に対する意識)の変化を比較するため、分析を進めている段階である。また、前年度の面接調査によるデータも引き続き分析するとともに、がん領域の専門家からのsuperviseを受け、研究者メンバーによって内容を繰り返し確認している。また内容分析を行うため、その結果を交換し見解の統一を図っている段階である。検診未受診者に対して、大腸がんの病気や検診に関する知識の提供、パンフレットの郵送などの受診勧奨に関する介入を行う調整をし、発送を順次行っている。対象者への電話相談、個別面談などによる受診勧奨の準備も整えた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
面接調査によるデータ収集は終了し、介入群に対する介入実施前の意識調査の実施も完了しているが、まだ介入群に対する受診勧奨である介入が実施できていない。介入を行う調整と準備は完了している。
|
今後の研究の推進方策 |
大腸がんの病気や検診に関する知識の提供、パンフレットの郵送などによる受診勧奨を行い、検診未受診者に対して介入を実施する。面接調査によるデータと介入実施前の意識調査によるデータの分析を進め、介入時の参考資料とする。さらに、介入実施後に大腸がん検診に関する意識調査(2回目)を実施し、受診率・受診に対する意識の変化を比較する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
検診未受診者に対する大腸がんの病気や検診に関する知識の提供、パンフレットの郵送など受診勧奨に関する介入の段階であるため、費用を支出していない状況である。
|
次年度使用額の使用計画 |
受診勧奨に関する知識の提供、パンフレットの郵送、学会発表の費用、分析費、個別対応による費用とする。
|