• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

三陰交への灸刺激が女性の自律神経活動、冷え、月経随伴症状に及ぼす効果の検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11654
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関秋田大学

研究代表者

篠原 ひとみ  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (80319996)

研究分担者 兒玉 英也  秋田大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (30195747)
研究協力者 近藤 桃子  秋田大学, 大学院医学系研究科保健学専攻
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード若年女性 / 冷え症 / 月経随伴症状 / 自律神経活動 / 三陰交 / 灸刺激
研究成果の概要

研究目的は、1)若年女性の冷え症と自律神経活動、月経随伴症状との関連、2)三陰交への灸刺激による体温、自律神経活動、月経随伴症状に及ぼす影響を明らかにすることである。
女子大学生61人を対象に、月経周期の黄体期、卵胞期に①体温、②自律神経活動、③月経随伴症状の調査を実施した。61人中31人が三陰交への灸刺激を約1か月間実施し、再度①~③を行った。その結果、冷え症の程度が強い人は黄体期の月経随伴症状が強かった。灸刺激後、黄体期の足部深部温は上昇し、月経随伴症状は軽減した。自律神経活動は、黄体期にHFの低下とLF/HFの上昇がみられた。

自由記述の分野

母性看護学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi