• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

ひとり親家族用支援ニーズアセスメントツールの開発と信頼性・妥当性の検討

研究課題

研究課題/領域番号 15K11657
研究機関大阪市立大学

研究代表者

平谷 優子  大阪市立大学, 大学院看護学研究科, 教授 (60552750)

研究分担者 堀口 和子  兵庫医療大学, 看護学部, 教授 (30379953)
小寺 さやか  神戸大学, 保健学研究科, 准教授 (30509617)
法橋 尚宏  神戸大学, 保健学研究科, 教授 (60251229)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード家族看護学 / 小児看護学 / 家族機能 / 病児 / ひとり親家族 / 尺度開発 / アセスメントツール
研究実績の概要

本研究は,臨地でひとり親家族を支援するための新しい尺度を開発することを目的としている.平成29年度の成果は以下の通りである.
①「入院中の病児をもつ家族が看護師に期待する家族支援」を論文投稿した結果,原著論文として,「家族看護学研究」24巻1号への掲載が決定した.②ひとり親家族に関する文献検討の結果を,21st EAFONS (East Asian Forum of Nursing Scholars) & 11th INC (International Nursing Conference)(Seoul, Korea)にて発表した.③入院中の病児をもつひとり親家族の家族機能の充足度と家族支援ニーズを評価する尺度を作成した.
平成29年度は,尺度の有効性(信頼性・妥当性)については確認できなかったため,平成30年度に確認する予定である.

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

①研究計画を追加したこと(「入院中の病児をもつ家族が看護師に期待する家族支援」を明らかにし論文投稿した),②年度の途中に大学を異動したことにより,研究費の使用停止(手続きにかかる期間,一時的に研究費を使用できない状況となった)や倫理委員会の所属組織での再申請の必要性が生じ,計画に遅れが生じた.

今後の研究の推進方策

次年度に,今年度達成できなかった研究内容を達成する予定である.信頼性・妥当性の調査にかかる費用が必要であり,申請書に基づき予算を使用する予定である.

次年度使用額が生じた理由

(理由)
①研究計画を追加したこと(「入院中の病児をもつ家族が看護師に期待する家族支援」を明らかにし論文投稿した),②年度の途中に大学を異動したことにより,研究費の使用停止(手続きにかかる期間,一時的に研究費を使用できない状況となった)や倫理委員会の所属組織での再申請の必要性が生じ,計画に遅れが生じたことにより,予定通りに予算を使用できなかった.加えて,次年度に,今年度達成できなかった研究内容を達成する予定であり,そのための予算を残しておく必要があるため,次年度使用額が生じた.
(使用計画)
次年度に,今年度達成できなかった研究内容を達成する予定である.信頼性・妥当性の調査にかかる費用が必要であり,申請書に基づき予算を使用する予定である.

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2018

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] 入院中の病児をもつ家族が看護師に期待する家族支援2018

    • 著者名/発表者名
      平谷優子,法橋尚宏,市來真登香,山本紗織,松岡杏奈
    • 雑誌名

      家族看護学研究

      巻: 24(1) ページ: 14-15

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Review of Nursing Researches on Japanese Single-parent Families in the Child Rearing Stage: 2007-20152018

    • 著者名/発表者名
      Yuko Hiratani
    • 学会等名
      21st EAFONS (East Asian Forum of Nursing Scholars) & 11th INC (International Nursing Conference)
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi