研究課題/領域番号 |
15K11671
|
研究機関 | 高知県立大学 |
研究代表者 |
嶋岡 暢希 高知県立大学, 看護学部, 准教授 (90305813)
|
研究分担者 |
中野 綾美 高知県立大学, 看護学部, 教授 (90172361)
長戸 和子 高知県立大学, 看護学部, 教授 (30210107)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 多胎児 / 育児 / Mastery / 夫婦 |
研究実績の概要 |
本研究では、多胎児を育てる夫婦のMasteryに焦点をあて、妊娠期間中から子どもが1歳ごろまでの夫婦に生じる困難と、Masteryのプロセスを明らかにすることで、多胎児を育てる夫婦のMastery獲得を支える看護援助プログラムを構築することを目的としている。 看護援助プログラムの構築においては、平成24~26年度行った基盤研究C「乳児期の子どもを育てる母親のMastery獲得のプロセスと介入方法の開発」の研究成果を発展させるものである。 今年度は、Masteryの特質を明らかにする。本研究者らがこれまで行ってきた「乳児期の子どもを育てる母親のMastery獲得のプロセスと介入方法の開発」との比較から、多胎児を育てる夫婦のMasteryの特徴と促進要因、阻害要因を明らかにするために、文献検討を行った。また、本研究では多胎児を育てる夫婦に着目しているため、既存の研究で父親を対象とした育児に関する研究を収集し、検討した。その結果から、インタビューガイドを作成し、今後倫理審査委員会に提出する予定である。また、多胎児を育てる夫婦にアクセスできるフィールドを開拓中である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
平成24~26年度予定であった基盤研究C「乳児期の子どもを育てる母親のMastery獲得のプロセスと介入方法の開発」の期間延長を行い、2つの研究事業を並行させたため、本研究の進行がやや遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
多胎児を育てる夫婦へのアクセス方法に関して情報収集し、効果的な方法を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
平成24~26年度予定であった基盤研究C「乳児期の子どもを育てる母親のMastery獲得のプロセスと介入方法の開発」の期間延長を行い、2つの研究事業を並行させたため、本研究の予算執行が滞った。
|
次年度使用額の使用計画 |
多胎児を育てる夫婦へのインタビューを行うため、関西、関東など人工が多い地方をフィールドになる予定である。そのため、データ収集の旅費として執行する予定である。
|