• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実施状況報告書

トリプルP介入によって発達障害児をもつ母親の子育てレジリエンスは向上するか

研究課題

研究課題/領域番号 15K11672
研究機関福岡県立大学

研究代表者

江上 千代美  福岡県立大学, 看護学部, 教授 (50541778)

研究分担者 田中 美智子  宮崎県立看護大学, 看護学部, 教授 (30249700)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2019-03-31
キーワード養育レジリエンス / 発達障害のある小児 / 子育て
研究実績の概要

発達に課題のある児をもつ母親は継続的に子育ての困難に対応しなければならない状況におかれるため、克服する力である養育レジリエンスを向上させる支援が必要となる。家族支援プログラムとして認知行動療法(positive parenting program:以下、トリプルP)の有効性が認められているが養育レジリエンスについての検討はされていない。そこで、発達に課題のある児をもつ母親を対象に、トリプルPによる介入を行い、トリプルPの受講による母親のレジリエンスの変化を明らかにし、レジリエンスの向上によって子育てのスタイルや子ども行動への影響を検討した。研究協力者は発達に課題のある3歳から12歳の子どもの母親76名であった。研究協力者はトリプルP(SSTP)の9回連続講座(1回の受講時間は2時間30分)を受講した。参加者には質問紙の協力を求めた。質問紙は①養育レジリエンス尺度(PRQ)②子育てと家族調整尺度(PAFAS)③子どもの行動・感情への自己効力感尺度(CAPES-DD)である。久留米大学倫理委員会の承認を得て実施した。PRQにおいて、受講前より受講中、受講後、受講後6ヶ月は有意に上昇した(p<.001)。PAFASにおいて、受講前より受講中、受講後、受講後6ヶ月(p<.001)は有意に改善した。CAPES-DDにおいて、受講前より受講中、受講後、受講後6ヶ月(p<.001)は有意に改善した(p<.001)。また、親の自己効力感は受講前より受講中、受講後、受講後6ヶ月は有意に上昇した(p<.001)。トリプルPによる介入により、養育レジリエンスは向上した。また、子育てスタイルの改善、家族関係の改善、子ども感情・行動の問題の減少と親の自己効力感の上昇が示唆された。今後はトリプルPによる介入を継続し、養育レジリエンスを高める支援の確立を目指す必要がある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当初計画では研究協力者120名を予定していたが、現在まで100名の研究協力者にとどまっている。平成30年度は20名の研究協力者を予定している。

今後の研究の推進方策

発達に課題のある子どもをもつ母親の募集について、広報を徹底して研究協力者を募る。また、最終年度となっているために研究データをまとめる予定である。

次年度使用額が生じた理由

①発達に課題のある母親の研究協力者が予定よりも20名ほど少ないこと、②研究報告書および研究発表と論文作成に至らなかったことを理由として、次年度使用額が生じた。平成30年度はトリプルPを2回/年ほど開催し、研究協力者を募る。また、近隣の医師や療育施設への開催周知を図り協力を求める。最終年度を迎えるため、研究報告書及び研究論文の作成及び校正費用として使用計画を立てている。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2018 2017

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] 発達障がいをもつ子どもの親を対象に行ったステッピングストーンズトリプルP受講前後のパイロット・スタディ2018

    • 著者名/発表者名
      清原智佳子、梶原由紀子、尾形由起子、小野順子、田中美樹、石村美由紀、江上千代美
    • 雑誌名

      福岡県立大学看護学研究紀要

      巻: 15 ページ: 47-53

  • [学会発表] 養育レジリエンスを高める介入支援 - トリプルPを用いた支援とその効果 -2017

    • 著者名/発表者名
      江上千代美、梶原由紀子、 久保江里子
    • 学会等名
      日本LD学会第26回大会
  • [学会発表] The Effect of Parenting Resilience and Triple P Intervention2017

    • 著者名/発表者名
      Chiyomi Egami,Yushiro Yamashita,Michiko Tanaka,Hisayoshi Okamura,Masumi Inagaki
    • 学会等名
      Asian and Oceanian Congress of Child Neurology(AOCCN)

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi