• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 実績報告書

乳児をもつ父親に対する育児支援

研究課題

研究課題/領域番号 15K11694
研究機関群馬大学

研究代表者

牧野 孝俊  群馬大学, 大学院保健学研究科, 准教授 (50389756)

研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード小児看護学 / 父親
研究実績の概要

小児看護学における対象の1人である父親を母親と同様の介入ではなく、父親特有の関りがあることを理解し介入する必要があると考える。このため、父親特有の関りを理解するため、父親はどのような育児観をもち育児しているか、パパママクウォータ制度を導入している市町村を含む全国11の保健センターの協力を頂き、子どもの乳児健診や予防接種のために来所された父親58名に対して、半構成的面接を実施した。これにより、父親の育児観として5つのカテゴリーが作成された。この育児観とした5つのカテゴリーは、全国の父親であること、父親が様々な労働条件であること、人数を確保した質的研究結果であることから、これまでの父親を対象とした研究における課題(牧野、2011)をクリアするものとなっている。
このため、この質的研究結果を基に父親の育児観を量的に実施できるよう尺度を作成し、父親の育児不安尺度(川合、2008)、父親の育児ストレス尺度(清水、2006)の3つの尺度を用いて、父親独自の育児不安、育児ストレスを明らかにする。
本研究は、父親を対象とし、父親用に開発された尺度を用いて、乳児をもつ父親独自の育児不安や育児ストレス、ワークライフバランスの現状と今後の課題を明らかにすることができる独創的なものである。

URL: 

公開日: 2018-12-17  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi