研究課題/領域番号 |
15K11703
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
奥野 裕子 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 講師 (40586377)
|
研究分担者 |
山本 知加 大阪大学, 連合小児発達学研究科, 助教 (30581558)
岡本 真彦 大阪府立大学, 人間社会学部, 教授 (40254445)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 対人的問題解決 / 自閉症スペクトラム障害 / 認知機能 |
研究実績の概要 |
現在、ASD児への対人的問題解決(Interpersonal Problem Solving)IPS場面作成に向けての事前調査を実施している。大阪府下の小学校通常学級に在籍する3-4年生180名程度を対象に、各IPS場面を想定したストーリー[各ストーリーには、喚起が想定される感情(嬉しい・恥ずかしい・悲しい・怖い・怒り・嫌に思う)が意図されている]を提示し、アンケート形式で、児童が認知する感情について回答を求め、刺激の妥当性を確認した。結果では、「嬉しい」の4課題では、それぞれ99%、87%、96%、97%の回答率を得た。「恥ずかしい」の4課題では、それぞれ93.1%、97.1%、71.3%、69.0%の回答率を得た。「悲しい」の4課題では、27.2%、45.0%、81.6%、95.6%の回答率を得た。「怖い」の4課題では、85.1%、73.3%、47.5%の回答率を得た。「怒り」26.5%、37.2%、34.4%、50.0%の回答率を得た。「嫌に思う」47.5%、72.3%、50%、54.6%の回答率を得た。以上より、「嬉しい」「恥ずかしい」においては、4つの刺激課題すべてにおいて、70%以上の正答率が得られ、妥当性が確認された。一方で、「悲しい」「怖い」「怒り」「嫌に思う」については、上記の基準では、一部しか妥当性が担保されなかったので、これについては、再調査を予定する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
今回の事前調査の結果より、今後、より詳細に再検討、再調査をすすめる必要があるため。
|
今後の研究の推進方策 |
再度の事前調査を早急に進め、これを元に本調査で用いる刺激作成を行う。またこれを用いて、NIRSの予備実験を行い、刺激の感度等を確認していく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予備調査の段階で遅れが生じているため
|
次年度使用額の使用計画 |
予備調査を早急に進めて、本調査を実施していくことで、計上していた予算を執行できる。
|