• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2015 年度 実施状況報告書

発達障がい看護の実態調査および看護職への支援に関する混合研究

研究課題

研究課題/領域番号 15K11706
研究機関琉球大学

研究代表者

辻野 久美子  琉球大学, 医学部, 教授 (60269157)

研究分担者 村上 京子  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 教授 (10294662)
大嶺 ふじ子  琉球大学, 医学部, 教授 (40295308)
沓脱 小枝子  山口大学, 医学(系)研究科(研究院), 助教 (50513785)
儀間 繼子  琉球大学, 医学部, 助教 (80315473)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワード発達障がい看護 / 質問紙調査 / 面接調査 / M-GTA / 混合研究
研究実績の概要

本研究の目的は、混合研究の手法を用いて発達障がい児・者への看護の実態を明らかにし、今後の発達障がい看護の示唆を得ることである。
初年度の平成27年度は、沖縄県内で小児科を併設する病院・診療所で協力の得られた83施設の看護職2,726名に質問紙調査を実施し、看護の実態を分析した。その結果、発達障がい児・者と関わった経験がある者は約半数で、報告者の予想を超えていた。対応に困難を感じたことのある者は約7割で、困難を感じた場面は看護ケア時、処置時、指導時の順であった。そのような場面で「好ましい対応」をしていた者は多かったが、「好ましくないと思われる対応」も約1割に認められた。また、発達障がいに対する看護職の知識は十分とは言えなかった。結論として、発達障害児・者に対する看護においては、知識の啓発と共に、発達障がい児(者)の個別性に合わせた対応方法について事例検討を行い、臨床にフィードバックできる方法を検討する必要性が示唆された。今後はこの結果を発展させ、小児科を併設しない施設も対象にした県内広域実態調査を行う予定である。
次に、19名の看護職者を5つのグループに分け、フォーカスグループインタビューを実施し、インタビューの内容を修正版グラウンデッドセオリー・アプローチ(M-GTA)により分析した。その結果、発達障がい児への看護師の対応プロセスには【やむを得ぬ身体抑制】を経て【上手くいく】プロセス、【やむを得ぬ身体抑制】を得て【先へ進まない】プロセス、さらに、【やむを得ぬ身体抑制】を経ずに【先へ進まない】に至るプロセスの3通りがあることが明らかになった。その際のコアカテゴリーは【やむを得ぬ身体抑制】であった。今後は個別インタビューを通して、対応がうまくいくプロセスについて詳細に調査し、今後の看護について示唆を得たいと考えている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

平成27年度当初計画は、看護職への質問紙調査を実施し、結果を分析・考察することであった。この計画はおおよそ遂行出来ているが、今後も引き続き対象を増やして行う必要がある。
次に、平成28年度に計画していた看護職者への面接調査の一部を実施し、考察できたことにより、研究の進捗状況は良好で、当初の計画以上に進展していると評価できる。

今後の研究の推進方策

平成27年度と同様に、質問紙調査と面接調査を並行して実施する。
質問紙調査については、対象を広域に全県の施設へ拡大して実施し、沖縄県における発達障がい看護の実態と課題を明らかにする。看護職への面接調査については、平成27年度の調査結果を受け、3つのプロセスのうち、「発達障がい児への看護師の対応が上手くいくプロセス」に焦点をあて、今後の発達障がい看護に示唆が得られるように分析・考察する。平成28年度の計画は、フォーカスグループインタビューではなく、10名程度の看護職に個別インタビューを行う予定である。加えて、母親への個別インタビューも実施し、看護職と母親の両方についてそれぞれの思いを明らかにし、よりよい看護の構築を目指す。面接調査実施に際しては、広域質問紙調査の結果も十二分に活用し、混合研究の成果が得られるようにする。
次に新しい試みとして、看護職と母親の両方を対象にしたワークショップを企画開催し、互いに理解を深め合いながら、発達障がい看護を充実させるための示唆を得る。

次年度使用額が生じた理由

当初は、人件費としてデータ整理に研究補助を計画していたが、研究代表者および研究分担者でデータ整理を行った。

次年度使用額の使用計画

次年度は面接調査を看護職および母親の両方に実施するため、今年度に比べると、インタビューデータが大幅に増えることが予測できる。したがって、今回の差額分は次年度の人件費として使用する予定である。

  • 研究成果

    (17件)

すべて 2016 2015

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 1件、 査読あり 5件、 謝辞記載あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (12件) (うち国際学会 3件)

  • [雑誌論文] Experiences regarding maternal age-specific risks and prenatal testing of women of advanced maternal age in Japan2016

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Turale S, Skirton H, Doris F, Tsujino K, Ito M, Kutsunugi S
    • 雑誌名

      Nurs Health Sci

      巻: 18 ページ: 8-14

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Characteristic features of sleeping habits of 3-year-old infants in Okinawa, Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Tsugiko Gima, Risa Shikenbaru, Kumiko Tsujino, et al.
    • 雑誌名

      Ryukyu Medical Journal

      巻: 33 ページ: 17-28

    • 査読あり / 謝辞記載あり
  • [雑誌論文] 臍帯結紮時期が正期産児の胎外環境適応過程に及ぼす影響について2015

    • 著者名/発表者名
      高山智美, 遠藤由美子, 玉城陽子, 辻野久美子, 儀間継子, 川満恵子, 大嶺ふじ子
    • 雑誌名

      母性衛生

      巻: 56 ページ: 77-86

    • 査読あり
  • [雑誌論文] ダウン症の診断確定を待つ新生児期の親子関係形成ケアに対する母親の認識2015

    • 著者名/発表者名
      竹内 久美子, 村上 京子, 辻野 久美子
    • 雑誌名

      山口医学

      巻: 64 ページ: 87-99

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 村上 京子.高年妊娠および出生前診断に対する女性のリスク認識と情報選択ニーズ(総説)2015

    • 著者名/発表者名
      村上 京子
    • 雑誌名

      山口医学

      巻: 65 ページ: 5-13

    • 査読あり
  • [学会発表] 発達障害に対する看護師の意識及び知識と看護上の対応困難経験の関連2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木ミナ子,辻野久美子,儀間 繼子,大城 ほとり,親富祖 彰,狩野 萌子
    • 学会等名
      第35回看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-12-05 – 2015-12-06
  • [学会発表] 特別支援学校卒業生の生活の実態 第1報 ~福祉との連携と軽度知的障害のある人に焦点をあてて~2015

    • 著者名/発表者名
      狩野萌子,親富祖彰,辻野久美子,儀間繼子,大城ほとり,鈴木ミナ子
    • 学会等名
      第35回看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] 特別支援学校卒業生の生活の実態 第2報 ~障害者就業・生活支援センターとの関わり~2015

    • 著者名/発表者名
      親富祖彰,狩野萌子,辻野久美子,儀間繼子,大城ほとり,鈴木ミナ子
    • 学会等名
      第35回看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] 看護師による発達障がい児への対応プロセス2015

    • 著者名/発表者名
      大城ほとり、辻野久美子、儀間繼子、鈴木ミナ子、親富祖彰、狩野萌子
    • 学会等名
      第35回看護科学学会学術集会
    • 発表場所
      広島国際会議場(広島県広島市)
    • 年月日
      2015-12-05
  • [学会発表] Symptoms in People with Rare Chromosomal Disorders2015

    • 著者名/発表者名
      Saeko Kutsunugi, Kuniko Tsujino, Kyoko Murakami, Kazuko Iida
    • 学会等名
      2015 International Society of Nurses in Genetics (ISONG) World Congress
    • 発表場所
      Pittsburgh, Pennsylvania
    • 年月日
      2015-11-07
    • 国際学会
  • [学会発表] 稀少な染色体構造異常のある児の母親における育児のプロセス-第1報-2015

    • 著者名/発表者名
      沓脱小枝子,辻野久美子,村上京子,飯田加寿子
    • 学会等名
      日本遺伝看護学会第14回学術大会
    • 発表場所
      熊本市医師会館(熊本県熊本市)
    • 年月日
      2015-10-10
  • [学会発表] 成人期のPrader-Willi症候群の人の基本的ニードに関する2事例の報告2015

    • 著者名/発表者名
      松土良子,中込さと子,佐々木規子,沓脱小枝子
    • 学会等名
      日本遺伝看護学会第14回学術大会
    • 発表場所
      熊本市医師会館(熊本県熊本市
    • 年月日
      2015-10-10
  • [学会発表] 妊娠期、育児期において母親が受けるサポートの実態2015

    • 著者名/発表者名
      瀬尾美沙樹,沓脱小枝子,飯田加寿子,村上京子
    • 学会等名
      平成27年度山口県小児保健研究会
    • 発表場所
      山口県小児保健協会(山口県山口市)
    • 年月日
      2015-09-26
  • [学会発表] 周産期における妊婦・家族の情報選択と看護職の役割2015

    • 著者名/発表者名
      村上京子
    • 学会等名
      山口医学会
    • 発表場所
      山口大学(山口県宇部市)
    • 年月日
      2015-09-13
  • [学会発表] Decision-making on Prenatal Testing among Women of Advanced Maternal Age in Japan2015

    • 著者名/発表者名
      Murakami K, Kutsunugi S, Iida K, Kinoshita M, Ito M, Tsujino K.
    • 学会等名
      12th International Family Nursing Conference
    • 発表場所
      Odense, Denmark
    • 年月日
      2015-08-20
    • 国際学会
  • [学会発表] The relationship between the maternal nutrient intake,the physicological factors and birth weight of the term infants in Okinawa2015

    • 著者名/発表者名
      Yoko Tamashiro,Yumko Endoh, Tsugiko Gima, Rika Takemoto, Fujiko Omine
    • 学会等名
      ICMAPRC, Jul.20-23,2015
    • 発表場所
      パシフィコ横浜(神奈川県横浜市)
    • 年月日
      2015-07-20
    • 国際学会
  • [学会発表] 発達障がいに対する小児および精神看護の現状2015

    • 著者名/発表者名
      鈴木ミナ子,辻野久美子,儀間 繼子,大城 ほとり,親富祖 彰,狩野 萌子
    • 学会等名
      平成27年度 沖縄県小児保健学会
    • 発表場所
      沖縄県小児保健協会(沖縄県南風原町)
    • 年月日
      2015-06-06

URL: 

公開日: 2017-01-06  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi