研究課題/領域番号 |
15K11715
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 石川県立看護大学 |
研究代表者 |
西村 真実子 石川県立看護大学, 看護学部, 教授 (50135092)
|
研究分担者 |
金谷 雅代 (東雅代) 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (80457887)
千原 裕香 石川県立看護大学, 看護学部, 助教 (50738408)
米田 昌代 石川県立看護大学, 看護学部, 准教授 (80326082)
曽山 小織 (高野小織) 石川県立看護大学, 看護学部, 講師 (10405061)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 子育て / 母親 / 不安 / 困難 / 虐待 / 乳児 / 予防 |
研究成果の概要 |
育児不安や困難を持つ乳児の母親に対するグループ支援の効果を、母親の心理的状態の改善からみた。週1回2時間、10名程度の母親が集まり、安心して悩みを共有し、タイムリーに疑問が解消されるよう、また子育てスキルのモデル学習や実際にやりながら習得できるよう助産師が支援する。乳児家庭全戸訪問で、事前作成した、育児困難や虐待のリスク項目に該当する母親をグループに誘った。 参加した母親はグループを安心でき自分らしくいられる場として認識していたこと、8回以上参加している母親に育児困難が要支援や要治療のランクの者、うつ傾向が強い者が多かったこと、4回以下の短期参加者のうつ傾向が改善を示すことが明らかになった。
|
自由記述の分野 |
小児看護学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
子どもの虐待の予防にむけて、育児への不安や困難を持つ乳児の母親を対象としたグループミーティングと育児スキル習得の支援を行い、その効果を検討した。参加した母親のほとんどがグループを安心でき自分らしくいられる場であると感じていた。8回以上長期に参加している母親はうつ傾向が強く、育児困難が「要支援」「要治療」段階の者が多かった。4回以下の短期参加の母親はうつが改善する傾向があった。乳児早期から個別支援に加え、グループ支援も行っていく必要がある。
|