研究課題/領域番号 |
15K11733
|
研究機関 | 日本赤十字看護大学 |
研究代表者 |
江本 リナ 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (80279728)
|
研究分担者 |
筒井 真優美 日本赤十字看護大学, 看護学部, 教授 (50236915)
川名 るり 日本赤十字看護大学, 看護学部, 准教授 (70265726)
山内 朋子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 講師 (70460102)
太田 智子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教 (80711093)
吉田 玲子 日本赤十字看護大学, 看護学部, 助教 (80735043)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 高度実践看護師 / 子ども / 家族 / 包括的アセスメント / プログラム開発 |
研究実績の概要 |
子どもと家族へのケアを担う高度実践看護師(専門看護師を含む)の、子どもと家族の包括的アセスメントを育成するプログラム開発にあたり、今年度は、前年度明らかにされた地域で暮らす子どもと家族を支える看護師のアセスメント視点が明らかにされた。なかでも、入院施設とは異なる医療機関において、短時間で子どもと家族の状況を把握することが求められていたことから、子どものからだとこころのアセスメント能力を育成する必要性が見出された。 そこで今回は、子どものフィジカルアセスメント能力の育成方法を探ることを目的に、シミュレーションを用いたフィジカルアセスメントの講習会を開催した。講師を招き、受講者と共にフィジカルアセスメントの教育方法を討議し、事例を用いた演習を検討した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
平成27年度は、地域で暮らす子どもと家族をアセスメントする際に看護師が着目していることが明らかにされ、包括的アセスメントにはからだ・こころ・成長発達・生活状況・養育力、療養を必要とする生活の維持などを含める必要性が示唆された。 平成28年度は、国内外での包括的アセスメント教育を把握することを目的とし、国外視察も計画していたが、米国でのアセスメント教育の一つであるシミュレーション教育について講師を招き教育方法を検討することが出来たことから、概ね順調に進展していると考える。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、昨年度行った講習会の検討を受け、実際に研究者らが学習者としてシミュレーション教育を体験し、教育方法を検討する。また、包括的アセスメントの枠組みとして考えられる子どものからだとこころ、成長発達、子どもと家族の生活状況、親の養育力、療養を必要とする生活の維持などについて、基礎教育を終えた看護師がどのように学んでいくのか、どのような支援が必要なのか聞き取り調査を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
シミュレーション教育を体験する講習会を開催するため、講師への謝礼および研究者らの講習会参加費用が発生する。また、入院施設、入院機能をもたない医療施設、児童福祉施設などに勤め聞き取り調査に協力していただく方々への謝礼が必要である。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度使用額を含め、講習会開催費用(講師謝礼・参加費)、聞き取り調査協力者への謝礼に用いる。
|