研究課題/領域番号 |
15K11737
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
真野 祥子 摂南大学, 看護学部, 准教授 (90347625)
|
研究分担者 |
川上 あずさ 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00434960)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2018-03-31
|
キーワード | 注意欠如/多動性障害 |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、注意欠如/多動性障害(以下、ADHD)児の不適応問題(問題行動)と夫婦関係をはじめとする家族機能との関連を明らかにすることである。ADHD児の症状は、子どもが乳児、幼児、学童へと成長・発達するにしたがって状況依存的に変化していくと言われている。そこで今回は、ADHDと診断を受けた子どもの家族である父母を対象として、ADHD児の成長にともなう行動上の特徴と家族機能、夫婦関係との関連について質的に明らかにするため、昨年度に作成したインタビューガイド(現在を起点に過去の養育のこと、どのような子どもの行動が親を困らせるか、問題行動に直面した時の気持ちとそれへの対処方法、育児を手伝ってくれる人がいるかなど)をもとに半構成的面接を行った。その結果、限られた対象者ではあるが、子どもの不適応問題(問題行動)と家族機能(夫婦関係)との関連を示す結果が得られた。さらに、子どもの不適応問題(問題行動)以外にも、父親が持つ特性や母親が持つ特性が、家族機能(夫婦関係)と関連していることを示唆する結果も得られた。 インタビューへの協力者を依頼する際、父親への協力依頼は日程調整の面で困難であった。次年度の課題は、夫婦両者にインタビュー調査をすることである。 今年度は第57回日本児童青年精神医学会総会に参加して、ADHD児と母親との関係性について発表するとともに、今後の調査に役立つ発達障害に関する最新の知見に関する情報収集を行った。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
当初の研究計画では、子どもの不適応問題(問題行動)と家族機能(夫婦関係)についての関連性を既存の質問紙を用いて明らかにする予定であった。しかしながら既に信頼性と妥当性が検討されている質問紙を再度吟味した結果、ADHD児に特化して作成されているものではないことから、信頼性と妥当性の面で課題があると判断した。そこで質問紙を作成するためにも、まずはインタビュー調査に取り組むこととしたために時間を要した。また、インタビュー調査への協力者依頼を行うことに時間を要した。
|
今後の研究の推進方策 |
平成29年度は、引き続きADHD児の父母を対象としてインタビュー調査を実施し、その結果をまずは質的に分析する。被検者のリクルートは、研究協力者である医師や親の会を通じて紹介してもらえるよう方策をとる予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は、質的な側面からADHD児の不適応問題(問題行動)と家族機能(夫婦関係)との関連を明らかにするためのインタビュー調査を行ったことから、質問紙配布にかかる郵送料、統計ソフトの購入等を見送ったため。
|
次年度使用額の使用計画 |
次年度は、さらにインタビュー調査への協力者をリクルートし、いったん質的な視点で家族機能(夫婦関係)と子どもの不適応問題(問題行動)との関連性についてデータを分析していく。研究への協力者を募るために、他県も視野に入れてリクルート活動を行う。また、発達障害に関する最新の知見を入手するための活動(学会参加や専門的知識の提供)を続ける。
|