研究課題/領域番号 |
15K11737
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
研究分野 |
生涯発達看護学
|
研究機関 | 摂南大学 |
研究代表者 |
真野 祥子 摂南大学, 看護学部, 准教授 (90347625)
|
研究分担者 |
川上 あずさ 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (00434960)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 注意欠如・多動症 / 家族機能 |
研究成果の概要 |
本研究は、ADHD児の両親の夫婦関係・家族機能の側面が、ADHD児の不適応問題の発達にどう影響を及ぼしているのかを明らかにし、不適応問題の予防・改善のための援助方法を検討することを目的とした。11名のADHD児の母親に対して半構成的面接を実施し、質的帰納的に分析した。子どもの不適応問題の発達に影響を及ぼす要因として、夫婦間の関係性の状態が影響を及ぼしていることが考えられた。また夫婦間の良好な関係性維持のためには、双方向的なコミュニケーションの促進が必要であることが示唆された。
|
自由記述の分野 |
母子関係
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
ADHDは、周囲へのひどい反抗や家庭内暴力、抑うつやひきこもりといった行動や情緒面に二次性の不適応問題(二次障害)を多くの場合に併せ持っている。一番併存しやすい二次障害は、反抗挑戦性障害や行為障害でありる。ADHDに二次障害が加わると、子どもが示す行動は複雑になり予後を悪化させる。よって、不適応問題の合併を予防・改善することが重要で、そのためには不適応問題出現に関連する要因を明らかにする必要がある。本研究で明らかになった不適応問題の出現に影響を及ぼす家族要因をハイリスク要因とみなしてADHD児とその親をケアすることで、不適応問題の予防・早期発見につなげることができる。
|