• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2017 年度 研究成果報告書

アレルギー疾患発症のテーラーメイド的予知法と予防法の画期的確立

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 15K11744
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
研究分野 生涯発達看護学
研究機関平成医療短期大学

研究代表者

近藤 直実  平成医療短期大学, 看護学科・リハビリテーション学科, 学長・教授 (50124714)

研究分担者 小玉 ひとみ  平成医療短期大学, 看護学科, 教授 (60564705)
熊田 ますみ  平成医療短期大学, 看護学科, 教授 (70601805)
松野 ゆかり  平成医療短期大学, 看護学科, 講師 (10647556)
松井 永子  平成医療短期大学, その他部局等, 非常勤講師 (90334929)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2018-03-31
キーワードアトピー性皮膚炎 / 食物アレルギー / ぜん息 / 遺伝子多型 / テーラーメイド的予知法 / テーラーメイド的予防法
研究成果の概要

本研究の目的は、アレルギー疾患の進展あるいは抑制に関わる因子を分析して、テーラーメイド的な予知法と予防法の確立につなげることである。
結果として、1歳半でアトピー性皮膚炎の児のうち、母がアトピー性皮膚炎、本人の1歳半でのダニ特異IgEがスコア2以上、遺伝子多型では、TGFβ1T-509Cで、CCのホモ、では、3歳でもアトピー性皮膚炎は継続する。1歳半で食物アレルギーの児のうち、1歳半での卵白特異IgEがスコア2以上、LTC4SA-444Cで、AAのホモなどでは、いずれも、3歳でも食物アレルギーは継続する。さらに、予防法開発の観点から環境側と生体側から検討を進めている。

自由記述の分野

医学

URL: 

公開日: 2019-03-29  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi