研究課題/領域番号 |
15K11756
|
研究機関 | 九州大学 |
研究代表者 |
藤田 君支 九州大学, 医学研究院, 教授 (80315209)
|
研究分担者 |
牧本 清子 大阪大学, 医学系研究科, 教授 (80262559)
田渕 康子 佐賀大学, 医学部, 教授 (90382431)
|
研究期間 (年度) |
2015-04-01 – 2019-03-31
|
キーワード | 人工股関節 / 人工膝関節 / QOL / 生活様式 / アジア |
研究実績の概要 |
目的1:多面的なQOL縦断調査については、平成29年1月末までに術後7年の調査票郵送が完了したため、回収完了後に解析予定である。術後10年目の調査については、これまでの縦断調査と同様にOHS、EQ5D等のQOL尺度と座式生活動作、術後満足度を含めた調査票を作成し、平成29年3月から開始した。今後データ収集を順次行い、解析予定である。また、術前調査に有効回答した1536名について、術後1年、3年、5年までのEQ5D itemsリーカートスケールとEQ5D効用値を抽出し、個人属性との関連を明らかにした。分析方法は各変数の経年的な変化をpaired t-testで比較し、属性別の経年変化をrepeated measure ANOVAでみた。EQ5D itemsと効用値は術前と術後3年までは有意に改善したが、術後3年と5年では有意差がなかった。また、EQ5D効用値は性別による差はなかったが、年代別では40歳代患者は術前0.57から術後1年で0.91と大きく改善した。原疾患別ではrapidly destructive coxopathy (RDC)は術前0.49から術後5年で0.83と大きく改善した。年齢や疾患により改善パターンが相違を示した。 目的2:台湾での調査については、台北医学大学のLin教授と昨年の人工股関節患者の調査結果を検討した。その後、高齢者がより多く、生活上の困難が予測される人工膝関節患者20名を対象に面接調査を行った。質的分析の結果、長時間歩行や関節可動域に限界はあるものの、多くの術後患者が自分で生活の工夫を行っており、困難さは大きく認識してないことが示された。生活スタイルの違いが日本の術後患者と結果の違いになったと思われる。今後は同じ東アジア圏の韓国のTHA患者のQOLと生活様式について調査を実施する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
国内の縦断調査は時系列に進行できており、また、台湾での調査は完了することができた。また、次年度に計画している韓国での調査について、分担研究者や韓国の研究者と事前打ち合わせを開始できた。
|
今後の研究の推進方策 |
国内の縦断調査については引き続き分担研究者と連携して術後10年の調査を継続する。また、韓国での調査については、中央大学のKan教授とスカイプで討議しながら、計画を実行予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は台湾での調査において、昨年購入したスカイプシステム会議で研究打合せを行ったため、旅費や物品費の使用が少なかった。
|
次年度使用額の使用計画 |
今後は韓国との調査や英語論文の校閲において費用を使用予定である。
|